検索ワードを入力してください。
教育プログラム
2014/02/04
2014年1月22日(水)、APUが提供する初年次教育プログラムの一つである「新入生ワークショップⅡ」の最終プレゼンテーション大会をAPUで行いました。会場にはプログラムを担当するAPU教員のほか、今村正治 APU副学長とジョセフ・ヒックス 教育開発・学修支援センター長が講評者として参加しました。
新入生ワークショップはAPUに入学した一回生全員が受講する正課科目で、大学での学習に必要とされる文献の調査方法や論文の書き方といった基本的な学習スキルの獲得を目指す「ワークショップⅠ」と、APUの多文化環境を活かした、異文化理解や国内・国際学生間の交流を目的とした「ワークショップⅡ」に分かれています。
毎年メインテーマを変えて行っているワークショップⅡでは、「APUが活性化するプロジェクトの提案」を今年度のテーマとし、春期・秋期合わせて約1200名の新入生が、担当教員やティーチング・アシスタント(TA)のサポートを受けながら、企画立案し、実際に行動に移してきました。この日の最終プレゼンテーション大会では、224グループの中から優勝した7グループが、カフェテリアでの整列マナーを意識させる企画や日ごろ関わりのあるバス会社への感謝を伝える企画など企画意図や効果を交えながら日英両言語で発表しました。
最後に、今村副学長が「皆さんは、それぞれの企画で何かを変えようとしましたが、何かを変えるために相手に伝えていくことがまさにリーダーシップです。その小さなリーダーシップが重なってチームとなり、大きな力を発揮します。変化に対応したり困ったことを調整する力も大切ですが、私はAPUの学生たちには、将来社会に出たら、変化を起こす人間になってほしいです。そのために今回の経験が活きて来ると思います」と挨拶し、プレゼンテーション大会は幕を閉じました。
2013年度新入生ワークショップⅡ最優秀プレゼンテーショングループ
担当教員 | プレゼンタイトル |
筒井 久美子 准教授、立山 博邦 准教授 | Culture Talk 30分の異文化理解 |
< 氏名 (学部、国籍)> 上尾 裕美子(APS、日本) / 濱畑 壮 (APS、日本) / DING Meng (APS、中国) / 髙橋 恒蔵(APM、日本) / NGUYEN Khanh Linh(APM、ベトナム) / MUHAMMAD Arif Fauzan(APM、インドネシア) |
|
秦 喜美恵 准教授、上原 優子 助教 | Balloon Message Delivery |
宮城 夏実(APS、日本) / 湯ノ口 まどか(APS、日本) / SEO Dongsu(APM、韓国) / 佐藤 紳(APM、日本) / THAKUR Ravinder S.(APM、インド) / VU Le Thuc Anh(APM、ベトナム) | |
カッティング 美紀 准教授、筆内 美砂 助教 | EYE SEE APU |
HA Thanh Tung(APS、ベトナム) / 末次 皐月(APS、日本) / 渡部 裕就(APM、日本) /CHOI Jihae(APM、韓国) /長谷川 東(APM、日本) /KILICHOVA Sarvinoz(APM、ウズベキスタン) | |
筒井 久美子 准教授、立山 博邦 准教授 | APU Tube |
田中 裕人(APS、日本)/呉 賢知(APS、韓国)/宇野 歩実(APS、日本)/REINBOLD Marvin H.(APM、ドイツ)/後藤 侑奎(APM、日本)/DUONG Bao Thi Anh(APM、ベトナム) | |
金井 秀介 准教授、銭 学鵬 准教授 | 整列in cafeteria |
羽賀 智子(APS、日本)/DOAN Hong Ngoc(APS、ベトナム)/稗田 隼士(APM、日本)/後藤 悠里(APM、日本)/YUSUPOV Fozilbek(APM、ウズベキスタン)/HANG Zhewen(APM、中国) | |
カッティング 美紀 准教授、筆内 美砂 助教 | 「幸せ」とは?? |
安枝 萌南(APS、日本)/戸嶋 大介(APS、日本)/村瀬 結衣(APS、日本)/尾﨑 啓明(APM、日本)/NGUYEN Huong Giang(APM、ベトナム)/LEE Chan Woo(APM、韓国) | |
平井 達也 准教授、佐藤 浩人 准教授 | Love Chain |
小峯 里佳子(APS、日本)/YANG Sen(APS、台湾)/渡邉 小百合(APS、日本)/井上 陽介(APM、日本)LIN Xiaojing(APM、中国)/MAJID Mohamed A.M.A.(APM、アラブ首長国連邦) |