採用情報

教員募集

立命館アジア太平洋大学では新たな展開に向けて、下記の分野で教員を募集しています。

教育開発・学修支援センター(EDLSC)

分野 異文化理解・国際教育分野
職位

雇用種別:任期制教員
職位:助教

※ 本学では、博士取得後の期間が短い、もしくは博士取得直前の方を教員として雇用し、育てる職位として助教制度を運用しています。助教任用後、教育・研究等の実績などについて学内審査を行います。審査の結果、学内規程による審査基準を満たした場合には、任期制准教授へ昇任されます。この任期制准教授にはテニュア・トラック制度が適用されますので、下記に則りテニュア教員への職種変更が可能です。

【テニュア・トラック制度について】
本学では、テニュア・トラック制度により採用された任期制教員を対象に、任用後3年目をめどに、教育・研究・大学行政等の実績などについて学内審査を行います。審査の結果、学内規程による審査基準を満たした場合には、任期を定めず定年まで雇用する職種への職種変更のうえ再雇用を行うものです。

担当科目等

① 担当する科目の言語
日本語及び英語、または英語で授業ができることが望ましい。

② 担当科目について
異文化間教育・多文化共修の開発や外部提供、グローバル教育、初年次教育、リーダーシップ教育などを担当していただきます。国際社会の教育動向を見据えた先駆的な教育実践力、コンピテンシーベースの教育、それらを学内・外に実践提供できるスキルを有し、日本語及び英語、または英語で授業ができることが望ましい。

※ 知識や経験を考慮して、上記科目以外にも担当して頂くことがあります。

分野 社会連携分野
職位

雇用種別:任期制教員
職位:助教
文部科学省のソーシャルインパクト創出事業の期間中及び期間終了後の1年、合計5年間

担当科目等

① 担当する科目の言語
日本語を中心とし、英語でも教えられることが望ましい。

② 担当科目について
ソーシャルインパクト事業において、STEAM 関連分野の大学、自治体、企業、卒業生などと本学との連携を担い、関連する課題解決型プログラムの担当や、生涯学習(ライフロングラーニング)の支援に携わる。また、多文化協働ワークショップ、スチューデントサクセスワークショップ、グローバルリーダーシップ科目群と、教員の資質・背景に応じて、キャリア科目、アドバジング、FD/SD への配置も行う。

※ 知識や経験を考慮して、上記科目以外にも担当して頂くことがあります。

言語教育センター(CLE)

分野 日本語
職位 教授・准教授
担当科目等 日本語
分野 英語
職位 嘱託講師
担当科目等 英語
分野 韓国語
職位 嘱託講師
担当科目等 韓国語
分野 英語
職位 非常勤講師
担当科目等 英語
分野 中国語
職位 非常勤講師
担当科目等 中国語

職員募集

世界84カ国・地域から学生が集うAPUキャンパスでは、11カ国の国籍の職員約 200名が活躍しています。
国際色豊かな暮らしやすい別府で、あなたの経験を活かして働きませんか。

> 専任職員募集要項

> 特定職員募集要項

> 契約職員(専門職)募集要項

> 契約職員(事務職)募集要項

> カウンセラー(非常勤教員)募集要項

> 障がい学生支援コーディネーター(契約職員)募集要項

PAGETOP