APUでは、科学研究費助成事業(科研費)による研究の他にも産学官連携等さまざまな形態での研究を行っています。産学官連携による研究に関するお問い合わせは、こちらをご覧ください。
共同研究
年度 | 共同研究機関 | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|---|
2019~ | ワルシャワ大学 | 佐藤 洋一郎 | Eurasian Insights: Strengthening Indo-Pacific Studies in Europe (EISIPS) |
2017~ 2019 |
フンドーキン醤油株式会社 株式会社インスパイア |
PARDO Phillip Dean | ハラール醤油をベースとした新商品の開発とマーケティング研究 |
受託研究
年度 | 委託元 | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|---|
2020~ | 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) | MANTELLO Peter A. | 都市における感情認識AI~日英発倫理的生活設計に関する異文化比較研究 |
2019~ | 環境省(九州地方環境事務所) | JONES Thomas E. | 令和元年度阿蘇くじゅう国立公園における外国人来訪者の利用実態調査及び大学との連携のあり方検討業務 |
令和2年度阿蘇くじゅう国立公園における大学との連携のあり方検討業務 | |||
2019~ 2020 |
公益財団法人 日本台湾交流協会 | 山浦 紘一 | 持続可能なエネルギーと都市:日台比較の視点から |
2018 | 大分県世界温泉地サミット実行委員会 | 久保 隆行 | 海外温泉地事例等の調査 |
2017 | 有限責任監査法人 トーマツ | 轟 博志 | 阿蘇地域の、訪日外国人観光客向け滞在交流型ツーリズム開発のポテンシャル調査 |
民間財団等からの助成による研究
年度 | 財団名等 | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|---|
2020~ 2022 |
一般社団法人 日本内部監査協会 | 梁 ジョンウ | 内部監査基準の遵守が内部監査の成果に及ぼす影響 |
2019~ 2020 |
公益財団法人 クリタ水・環境科学振興財団 | 平野 実晴 | 国際水法における水へのアクセス権の保護 |
2019~ 2020 |
公益財団法人 旭硝子財団 | 平野 実晴 | 持続可能な開発目標(SDGs)から見た日本の水行政―法学的研究手段の提案に向けて |
2018~ 2019 |
公益財団法人 高橋産業経済研究財団 | 石村 文恵 | 地域で作る多文化社会の災害時支援―多言語支援グループ研修における行動認識の相違と意識変化の分析をもとに― |
その他の研究
年度 | 企業名等 | 研究代表者 | 研究課題 |
---|---|---|---|
2020~ | Qlonolink(クロノリンク)株式会社 | 李 根煕 | 日本エンタメ産業の海外プロモーション戦略 |
2019~ | 生活共同組合 コープ大分 | VAFADARI M. Kazem | 荒木川流域(大分県 国東市)における里山の保全・再生と持続可能な観光の両立に関する実践的研究 |
2019~ | 旭環境管理株式会社 | YOUN Seung Ho | 地獄蒸し工房鉄輪に関する研究 |
2019 | クラウドファンディング | 本田 明子 | 共生できるまちづくり!国際学生と地域の交流プログラムを。 |
2018 | 株式会社九電工 | 篠原 欣貴 | 社会的イノベーションの成功要因と失敗要因の研究:社会起業家のネットワークとイノベーションの成功・失敗の関係 |