ニュース

観光産業についてのシンポジウムでAPU生8名が受賞

講演・シンポジウム|受賞|イベント

2025/02/10

1月25日(土)、2024年度“Joint Student Symposium on Tourism, Hospitality and Leisure Research”がオンラインで開催され、日本国内の6大学から50名以上の学部生・大学院生および教員が参加しました。本シンポジウムは、ゼミ生同士の研究交流を促進することを目的に、2018年度から開催されています。2018年と2019年はAPUキャンパスで実施されましたが、オンライン開催となって今年で4年目を迎え、これまで多くの参加者と研究発表を迎えてきました。

今回のシンポジウムでは、5つの大学(APU、和歌山大学、山口大学、富山福祉短期大学、神奈川大学)から学部生・大学院生による30の研究発表が行われ、立命館大学の共同議長が参加しました。また、国際経営学部の齊藤 広晃教授が共同代表を務め、サステイナビリティ観光学部のブイ・タン・フォン教授トマス・ジョーンズ教授が運営委員を務めました。

APUの学生は、グループ・プレゼンテーション賞、学部生プレゼンテーション賞、イノベーティブ・リサーチ賞など様々なカテゴリーで合計6つの賞に輝き、優秀な成績をおさめました。

シンポジウムの共同代表を務めた齊藤准教授は、「年々、学生の研究とプレゼンテーションの質が向上しており、本イベントは重要な節目となっています。このような機会を通じて、学生たちは創造的・革新的な研究を発展させ、その成果を学内外の仲間と共有することができます。また、指導教員以外の教員や学生から建設的なフィードバックを得られる貴重な機会でもあります」と振り返りました。

以下はシンポジウムで受賞したAPU生の一覧です。

グループ・プレゼンテーション賞

Tracking Sustainability: Developing an Environmental, Social, and Governance (ESG) Reporting System for APU

Meshach Koleyさん(アジア太平洋学部3回生、リベリア)
Ratwatte Aluwihareさん(アジア太平洋学部3回生、スリランカ)
Amadou W. Bahさん(アジア太平洋学部3回生、リベリア)

学部生プレゼンテーション賞

The Impact of Environmental Education Program on 5th and 6th Grade Students’ Pro-Environmental Behavior: A Case Study of Green Welfare Indonesia

Salma Aziza Sutandoさん(アジア太平洋学部4回生、インドネシア)

Low-cost carriers’ airlines industry: Exploring the Pricing Strategies of LCC model airlines in Southeast Asia

Minh Hieu Tranさん(アジア太平洋学部4回生、ベトナム)

Factors Influencing the Length of Stay of Visitors in Bangkok

Porapat Promtepさん(アジア太平洋学部4回生、タイ)

Visitor’s Perceptions of Dolphin Welfare: A Case Study of Tsukumi Irukajima Japan

Yemima Kayla Bethaniさん(アジア太平洋学部4回生、インドネシア)

イノベーティブ・リサーチ賞

The Importance of Happiness at Work and The Key of Introducing Chief Happiness Officer in Japan

森あかねさん(国際経営学部4回生、日本)



  • LINEで送る

PAGETOP