検索ワードを入力してください。
SGU
2025/03/31
立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU)は、文部科学省が推進するスーパーグローバル大学創成支援事業(以下、SGU)の令和6年度事後評価結果において、最高評価である「S」を獲得しました。APUが掲げた「Global Learning:大学教育の新しい地平を目指す」という構想が、事業目的を十分に達成し、今後も持続的な発展が確実に期待できると評価されました。
この度の評価は、本事業が10年の採択期間を満了し、2023年度で終了したことを受けて、文部科学省が各採択大学の取り組みに対する事後評価をしたものです。
APUは、今回の事業を契機に新たに設定した「4つの100」(初年次学生教育寮体験:100%、多文化協働学修実施授業率:100%、在学中海外経験:100%、留学生出身:100カ国・地域)を掲げ、その圧倒的なグローバル環境の実現に向けて全学をあげて取り組み、目標を概ね達成し成果を上げたことが高く評価され「S」評価を受けました。
このたび、APUはSGU事業の最終評価において、最高評価である「S評価」を受けることができました。開学以来、日本の国際化を牽引する大学として挑戦を重ねてきたAPUにとって、この10年間のSGU事業は、「グローバル・ラーニング・コミュニティ」の理想を具現化する重要な歩みでした。多文化協働学修の推進や、それを支える新しい教育方法の全学的な実践など、APUならではの取り組みを追求し、独自の教育モデルを確立してきました。 SGU事業を通じて築いた成果は、APUが次なるステージへ進むための確固たる基盤です。これからは、さまざまな世界の課題に挑戦し、「世界を変える」人材の育成を、地域の人々、自治体、産業界など多様なステークホルダーと共に推進します。今後とも、APUへの変わらぬご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。