Ritsumeikan Asia Pacific University
Academic Information
  1. 第2章 授業関連・シラバス

5. 授業欠席

Share on:

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
お気に入り

APUには「公欠」の制度はありません。学生のみなさんには、開講される全ての授業に出席することが求められています。
病気、忌引き等の理由でやむを得ず授業を欠席する場合は、各自で担当教員に事情を説明してください。欠席がどのように配慮されるか、欠席をどのように取り扱うかは教員の個別判断によります。

「病気・入院による欠席連絡届 / 忌引きの連絡届」発行可否

病気や忌引き等が理由でやむを得ず欠席する場合、欠席理由と欠席期間によってオフィスの対応が異なります。問合せをする前に、以下を確認してください。

忌引き

  • 1親等(親・子)および2親等(祖父母・兄弟姉妹)のための忌引きが対象となります。その他は、手続き対象外です。
  • 死亡日または会葬日から起算して、1親等は7日以内、2親等は5日以内が適用期間。(土日祝日含む)
  • 詳細手続きは、「忌引き・短期欠席」を確認してください。

病気・入院による欠席

【法定感染症の場合】
  • 「法定感染症による出席停止」に該当する可能性があります。
  • 詳細手続きは、「法定感染症による出席停止」を確認してください。
【1日~4日間の欠席】
  • オフィスでの手続き対象外です。各教員へご自身で事情を説明してください。
  • 以下のような場合でも、オフィスでの手続き対象外です。(以下は授業日4日間の欠席)
 
Week 1 出席 出席 出席 出席 欠席①
Week 2 欠席② 欠席③ 欠席④ 出席 出席
【連続した授業日5日以上~3週間程度の欠席】
  • 短期欠席に該当する可能性があります。
  • 詳細手続きは、「忌引き・短期欠席」を確認してください。
  • 「連続した授業日5日以上」の考え方は、以下の表を参考にしてください。土日を除いた5日以上の欠席です。
  • 長期間の授業欠席の申請条件を満たす場合は、「長期欠席」に該当します。
 
Week 1 出席 出席 出席 欠席① 欠席②
Week 2 欠席③ 欠席④ 欠席⑤ 欠席⑥ 出席

忌引き・短期欠席

以下の場合のみ、オフィスで「病気・入院による欠席連絡届 / 忌引きの連絡届」を発行しています。教員へ欠席の説明をするために連絡届が必要な学生は、手続きをすることができます。

なお「病気・入院による欠席連絡届 / 忌引きの連絡届」は、欠席を「出席扱い」とするものではありません。連絡届を提出したとしても、欠席の取り扱いは全て教員の個別判断によります。

対象となる欠席理由・申請条件・必要な公的証明書

【病気・入院による欠席(短期欠席)】
申請条件 学生本人の病気などの理由で1週間(連続した授業日 5日間)から 3週間程度の欠席が必要な場合。
※家族・友人の病気・入院は該当しません。
適用期間 医師の診断書に記載された期間内。
※診断書に記載された期間以外は申請不可。
必要な公的証明書
  • 1医師の診断書(写し)
    *診断名と入院期間や自宅療養(自宅安静)が必要な期間(開始日と終了日)が明記されているものに限る
    *通院加療、通院期間は対象外です。
  • 2治療費領収書(写し)
  • 3学生証(写し)または写真付身分証明書(写し)
  • 4記入済の病気・入院による欠席連絡届
【忌引き】
申請条件 1親等(親・子)および2親等(祖父母・兄弟姉妹)のための忌引き。
※3親等(叔父・叔母、曾祖父母等)以降は対象外です。
適用期間 死亡日または会葬日から起算した以下を適用期間とする。
1親等:土・日曜、祝日を含め7日以内
2親等:土・日曜、祝日を含め5日以内
*起算日は、提出した公的証明書に記載された日とします。
必要な公的証明書
  • 1死亡日または会葬日が記載されている会葬礼状(写し)、もしくは死亡公的証明書(写し)
  • 2学生証(写し)または写真付身分証明書(写し)
  • 3記入済の忌引きの連絡届

申請方法

1. 科目ごとに連絡届を記入する。

欠席理由に応じた連絡届をダウンロードし、科目ごとに作成してください。必要事項を入力・記入する際は、授業の開講言語で作成してください。

2. 必要な書類をacsubmit@apu.ac.jpに提出する。

欠席理由に応じて、必要な公的証明書をメールでお送りください。

3. スチューデント・オフィスからの返信を待つ。

提出書類に不備がなければ、オフィス印を押した「病気・入院による欠席連絡届 / 忌引きの連絡届」をオフィスから学生へメール返却します。

4. 「連絡届」を各担当教員へ提出する。

オフィスから返却された「病気・入院による欠席連絡届 / 忌引きの連絡届」を速やかに各教員へ提出してください。

  • 教員のメールアドレスはシラバスやオフィスアワーを確認してください。
  • 教員のメールアドレスが分からない場合は、授業で確認してください。
  • 提出物について、大学から原本をお願いする場合があります。手続き後も大切に保管してください。

申請締切日

申請する科目の授業期間(期末試験期間・授業予備日・補講日をのぞく)の最終日16:30。

  • 申請締切日を過ぎたものは、受け付けません。

<2024年度 春セメスター開講科目の申請締切>

  • 第1クオーター科目:2024年5月24日(金)16:30
  • 第2クオーター科目・セメスター科目:2024年7月23日(火)16:30
  • セッション科目:2024年8月5日(月)16:30

<2024年度 秋セメスター開講科目の申請締切>

  • 第1クオーター科目:2024年11月19日(火)16:30
  • 第2クオーター科目・セメスター科目:2025年1月28日(火)16:30
  • セッション科目:2025年2月11日(火)16:30

授業欠席に関するお問い合わせは、スチューデント・オフィス(acsubimt@apu.ac.jp)までお願いします。

法定感染症による出席停止

学生が学校保健安全法に定められた法定感染症に罹患した場合、学内蔓延防止の観点から医師が指示した期間は「出席停止」となります。「出席停止」となった場合は、出席停止期間が過ぎるまで大学に来てはいけません。法定感染症に罹患した際、スチューデント・オフィスで手続きを行えば、オフィスから教員へ出席停止の情報共有を行います。この手続きは、「出席停止」により授業に出席できなかった場合を自動的に「出席扱い」とするものではありません。出席停止期間をどのように扱うかは教員判断です。出席停止期間中の授業内容や課題等をキャッチアップするためにも必ず教員へ確認してください。

本学において出席停止となる法定感染症:
種別 病名
第一種 エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、
ラッサ熱、急性灰白髄炎(ポリオ)、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群、中東呼吸器症候群、
特定鳥インフルエンザ、新型インフルエンザ等感染症
Ebola virus disease, Crimean-Congo hemorrhagic fever, Smallpox,
South American Hemorrhagic Fevers, Plague, Marburg Disease,
Lassa fever, Poliomyelitis, Diphtheria, Severe Acute Respiratory Syndrome,
Middle East Respiratory Syndrome, Specified Avian Influenza, Novel Influenza
第二種 インフルエンザ(特定鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザ等感染症を除く)
/Influenza (excluding specific avian influenza and novel influenza)
百日咳 / Pertussis (whooping cough)
麻しん(はしか) / Measles
流行性耳下腺炎(おたくふかぜ) / Mumps
風しん(三日はしか) / Rubella (three-day measles)
水痘(みずぼうそう) / Varicella (Chicken pox)
咽頭結膜熱(プール熱) / Pharyngoconjunctival fever (PCF)
新型コロナウイルス感染症 / COVID-19
結核 / Tuberculosis (TB)
髄膜炎菌性髄膜炎 / Meningococcal meningitis
第三種 コレラ / Cholera
細菌性赤痢 / Shigellosis
腸管出血性大腸菌感染症 / Enterohemorrhagic E.coli
腸チフス / Typhoid
パラチフス / Paratyphoid
流行性角結膜炎 / Epidemic keratoconjunctivitis
急性出血性結膜炎 / Acute hemorrhagic conjunctivitis
ノロウイルス感染症 / Norovirus infection
ロタウイルス感染症 / Rotavirus infection

申請方法

※自己検査キットの結果を用いた申請はできません。必ず医療機関を受診してください。

1. 医療機関を受診する。

医療機関で診断を受け、「法定感染症病状証明書」への記入を依頼する(領収書は保管しておくこと)。3の手続きの際、証明書の提出が必要です。
受診時に「法定感染症病状証明書」を印刷して病院に持参してください。「法定感染症病状証明書」の持参を失念した場合、後日改めて「法定感染症病状証明書」に記入してもらってください。

2. 医師に指示された期間は療養する。

医師に指示された期間は自宅で療養に専念してください。法定感染症に罹患した場合は出席停止となります。学生の罹患情報をオフィスから教員へ共有するタイミングは、3の後です。先に教員へ欠席の一報を入れる必要があれば、ご自身で連絡するようお願いいたします。

3. 回復後、授業欠席の手続きをする。

申請締切日までに、法定感染症による欠席連絡フォームより手続きを行ってください。
申請フォームでは、次の2点をアップロードする必要があります。

[必要書類]

  • ① 医師が記入した「法定感染症病状証明書」(写し) ② 医療機関を受診した際の「治療費領収書」(写し)
4. 書類に不備が無ければ、オフィスから出席停止の情報を教員へ共有します。

オフィスから「法定感染症による出席停止につきまして」というタイトルのメールを受け取った時点で、教員へ情報共有がなされたものとご理解ください。

申請締切日

申請する科目の授業期間(期末試験期間・授業予備日・補講日をのぞく)の最終日16:30。

  • セッション開講科目については、当該科目の最終日16:30。
  • 申請締切日を過ぎたものは、受け付けません。

<2024年度 春セメスター開講科目の申請締切>

  • 第1クオーター科目:2024年5月24日(金)16:30
  • 第2クオーター科目・セメスター科目:2024年7月23日(火)16:30
  • セッション科目:2024年8月5日(月)16:30

<2024年度 秋セメスター開講科目の申請締切>

  • 第1クオーター科目:2024年11月19日(火)16:30
  • 第2クオーター科目・セメスター科目:2025年1月28日(火)16:30
  • セッション科目:2025年2月11日(火)16:30

授業欠席に関するお問い合わせは、スチューデント・オフィス(acsubimt@apu.ac.jp)までお願いします。

長期欠席

本人の病気や入院等の理由で、開講科目の授業回数の半分以上(言語科目、スチューデントサクセスワークショップ、多文化協働ワークショップは4分の1以上)を欠席する場合、申請を行えば履修登録科目の取消を認めることがあります。
ただし、取消を認める場合は、当該クオーター、セメスターまたはセッションに登録している科目全てを取り消します。特定科目のみを取り消すことはできません。

対象となる欠席理由・申請条件・必要な公的証明書

申請条件
  • 病気・入院等の理由で、開講科目の授業回数の半分以上欠席する場合。
    • 言語科目、スチューデントサクセスワークショップ、多文化協働ワークショップは4分の1以上を欠席する場合
  • 履修修正期間には想定できなかった事項であること。
  • 申請者の責任に帰すべき事由でないこと。
適用期間 当該クオーター、セメスターまたはセッション
必要な公的証明書
  • 1医師の診断書(写し)
    *診断名と入院期間や自宅療養(自宅安静)が必要な期間(開始日と終了日)が明記されているものに限る
  • 2治療費領収書(写し)
  • 3学生証(写し)または写真付身分証明書(写し)

留意点

  • 学生本人の病気や入院であること。家族の病気などでは認められない。
  • セッション科目については正課外活動や就職活動などの上記以外の事由により半分以上授業に出席できず履修科目取消を希望する場合は、授業開始前日までにスチューデント・オフィスへ相談すること。
  • 1セメスター時に長期欠席によりスチューデントサクセスワークショップ(以下SSW)の履修登録取消が認められた場合、2セメスター時SSWが再度自動登録されます。
    *秋セメスター入学生で、1セメスター時に長期欠席によりSSWと多文化協働ワークショップ(以下MCW)の履修登録取消が認められた場合、春セメスターではSSWのみ再度自動登録されます。
    なお、SSW、MCWは1回生登録必修科目であり、長期欠席等による履修登録取消が認められた場合でも2回生以上では履修登録されません。

申請方法

1. 授業に出席できない事態が発生した時点で、相談する。

長期間欠席しなければならない事態が発生した時点で、速やかにacsubmit@apu.ac.jpへ申し出てください。

2. オフィスの指示に従って、手続き申請をする。

必要な書類をそろえて、申請締切日までにスチューデント・オフィスに申請してください。

3. オフィスが、科目削除の手続きをおこなう。

書類に不備が無ければ、スチューデント・オフィスが科目削除をおこないます。

4. Campusmateで該当の科目が削除されているか確認する。

オフィスから科目削除の連絡を受け取ったら、手続き完了です。Campusmateから、該当する科目が削除されているか確認してください。

申請締切日

申請する科目の授業期間(期末試験期間・授業予備日・補講日をのぞく)の最終日16:30。

<2024年度 春セメスター開講科目の申請締切> ※申請締切日を過ぎたものは、受け付けません。

  • 第1クオーター科目:2024年5月24日(金)16:30
  • 第2クオーター科目・セメスター科目:2024年7月23日(火)16:30
  • セッション科目:2024年8月5日(月)16:30

<2024年度 秋セメスター開講科目の申請締切>

  • 第1クオーター科目:2024年11月19日(火)16:30
  • 第2クオーター科目・セメスター科目:2025年1月28日(火)16:30
  • セッション科目:2025年2月11日(火)16:30

授業欠席に関するお問い合わせは、スチューデント・オフィス(acsubimt@apu.ac.jp)までお願いします。

欠席手続きに関わる注意事項

  • 診断書の偽造などは、立命館アジア太平洋大学学生懲戒規程第5条による懲戒の対象となる行為に該当します。
  • 申請締切日を過ぎたものは、受け付けません。
  • 授業欠席は、学生本人の事由にのみ適用されます。家族の病気・介護等では認められません。
  • Off-campus Programsの欠席の取り扱いは、各募集要項で確認してください。

その他の理由による欠席

遅刻

オフィスでの手続きはありません。
公共交通機関のダイヤの乱れ等による遅刻の場合、公的な証明書が発行されますので、必要に応じ公共交通機関に各自問い合わせてください。遅刻をどのように配慮するかは、担当教員の個別判断となります。

PAGE TOP

検索ワードを入力してください。