5. 取得できる資格
GIS学術士
GIS学術士とは
地理情報システムを駆使して地域を診断するプロです。都市計画、マーケティングなど幅広い分野の実務に応用が可能です。
*公益社団法人 日本地理学会資格専門委員会HP (http://ajg-certi.jp/gis/becomes.html)
対象カリキュラム
- 2023 STカリキュラム生
- 2017 APSカリキュラム生
- 2017 APMカリキュラム生
認定科目一覧
- 【23ST】認定科目一覧(A~D区分)
- 【17APS】認定科目一覧(A~D区分)
-
【17APM】認定科目一覧(A~D区分)
*2024年度に開講される科目区分C、科目区分Dの科目については、現時点では2024年度認定科目とは認められていません。2024年度に開講される科目区分C、科目区分Dの認定結果は、2024年9月末までに皆さんへご案内出来る見込みです。
*STのD区分科目は、2025年に追加で申請予定です。
資格取得に向けたフロー
-
【A】、【B】、【C】、【D】に対応する科目の単位をすべて修得しなければならない。
[A区分: 1単位以上、B区分: 2単位以上、C区分: 2単位以上] - D区分の科目について、GISを活用した卒業論文を執筆し、単位修得する。
- (公社)日本地理学会資格専門委員会が定めた申請書に必要事項を記載し、認定手数料とともに(公社)日本地理学会資格専門委員会に申請する。
留意点
- ※ D区分の科目として、今後「038372:卒業プロジェクト」の追加科目申請を行う予定です。
- ※
D区分科目の担当教員は、年度によって異なります。年度によっては、指導可能教員であってもD区分科目を開講しない場合があります。
資格取得を目指す場合は、専門演習の所属希望クラスを申請する際に、GISを活用した卒業論文執筆が可能かどうか、該当する教員に確認してください。