検索ワードを入力してください。
【25周年企画】公開型シンポジウム:トランプ 2.0 と経済安全保障
25周年2025年11月22日(土)
立命館アジア太平洋大学J棟201教室
ならびにZoom(日本語・英語の同時通訳あり)
米国の第2次トランプ政権発足以来、トランプ大統領の一挙一動に世界のマーケットや政財界が動揺するという構図が日常的な光景になりつつあります。アジア太平洋学部では、経済安全保障をキーワードに、トランプ現象をどのようにとらえ、対応すべきなのか、各分野の専門家を招いて議論します。
経済協力開発機構(OECD)日本政府代表部専門調査員(貿易・投資・非加盟国協力担当)、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社調査部主席研究員(プリンシパル)等を経て現職。
通商政策や経済安全保障に関する政策分析に長年従事。WTO、EPA(FTA、TPP、RCEP等)、APEC、日米・米中通商関係、主要国の経済安全保障戦略などに関し、寄稿、講演、テレビ・ラジオ出演、研究機関研究会・経済団体委員会委員など多数。一般財団法人国際貿易投資研究所(ITI)客員研究員。
共著に、『アジア太平洋の新通商秩序: TPPと東アジアの経済連携』(勁草書房、2013年10月)、『変質するグローバル化と世界経済秩序の行方』(文眞堂、2023年7月)、『ビジネスと地政学・経済安全保障』(日経BP、2025年3月)など。
登壇者(敬称略):
菅原淳一
佐藤洋一郎(アジア太平洋学部・教授)
ヴィアス・ウツパル(アジア太平洋学部・准教授)
渡辺司(アジア太平洋学部・助教)
司会:吉川卓郎(アジア太平洋学部・学部長)
※誰でも参加可能です。対面参加は50名に達した場合、申し込みを締め切らせていただきますのでご了承ください。参加を希望する方は、以下のフォームからの参加登録が必要です。
申し込みフォーム:https://forms.office.com/r/sRmE0bHrBN
問い合わせフォーム:https://forms.office.com/r/i2Gj0aJDx3