検索ワードを入力してください。
読了時間: 3分
現在スウェーデンのカルマル市にあるリンネ大学に留学しています。私はもともと北欧文化に興味があり北欧の大学に留学したいと考えていました。そのため交換留学先を選ぶにあたり、私の専攻である観光学に関する授業を開講していること、そして北欧に位置することを条件に絞り込んだ結果、リンネ大学を選びました。またスウェーデンの公用語はスウェーデン語ですが、ほとんどの人が流暢な英語を話すことができます。私は日常生活で英語を使い、英語力を伸ばしたかったためスウェーデンを選択しました。
私の住むカルマル市はスウェーデンの南に位置しており比較的暖かく過ごしやすいです。またスウェーデン人の性格は控えめで落ち着いており、時間を守る人が多いです。日本人と似ているため、接しやすく感じています。
カルマル城
今回は11月末から行ったラップランド旅行について書きたいと思います。ラップランドはスウェーデンの北、北極圏に位置しており、カルマル市からバスで20時間かけて向かいました。途中旅行に来たことを後悔しながらも、なんとか到着しサウナ付きのコテージに宿泊しました。滞在期間中はスキーをしたり、星を見たり、同じコテージに宿泊した人と一緒にスウェーデン料理を作ったりしました。旅行中最も印象に残ったことは犬ぞりに乗ったことです。8匹のハスキーが引くそりに乗って雪の中を走りました。ハスキーは1週間で合計100キロ以上走るというトレーニングを受けているそうで、そりに乗っている最中かなりのスピードを感じました。この日は晴天でとても気持ちよく、自然の中でスウェーデンらしいアクティビティを満喫できました。
ハスキーそりの上からの風景
カルマル市まで帰る途中には、トナカイを間近で見る機会や、焚火を囲んでジュースを飲んで暖まる体験もしました。気温が-16度で手の感覚がなくなるほど凍えていた記憶がありますが、火を眺めながら時間がゆっくり流れていくのを感じ、心からリラックスできました。
移動も含め1週間の長期旅行。非日常感を感じ、充分にリフレッシュすることができました。旅行中ずっと楽しく、留学先をスウェーデンに選んでよかったなと思えた至福の時間でした。
ヨーロッパにはESNという学生団体が各大学に存在しています。今回はESNカルマルに登録し、パッケージツアーという形で参加しました。ヨーロッパに留学する際はぜひESNの旅行に申し込み、その国でしかできないアクティビティに挑戦してみてください。
こんちには!サステナビリティ観光学部(ST)2回生のまなかです。本を読むことが好きでSPAに入りました。SPAではST1期生として学部の魅力や、24秋から行く予定のスウェーデン留学などについて書いていきたいです。よろしくお願いします。