検索ワードを入力してください。
みなさんこんにちは!Selamat Siang!(スラマッシアン)
2024年秋セメスターからインドネシアに交換留学をしている、みきです!
インドネシアに来て早くも約5カ月が経ち、1セメスターが終わりました。今回はインドネシアでの学校生活について紹介したいと思います。
私は国際関係が専門なので、専門科目をメインに授業を履修しています。クラスメイトは30名程度、先生との距離や他のクラスメイトとの距離が近く、アクティブで自由な雰囲気にすっかり魅了されています。また、授業の一環でASEAN事務局を訪問する機会があったり、模擬国連会議に参加したりと、日本ではなかなか経験できない学びができています。
授業の様子
キャンパスには、食堂、カフェ、コンビニが併設されています。食堂には様々なメニューがあり、どれも300円程で買うことができます。私のお気に入りは、「Soto Betawi(ソトブタウィ)」というインドネシアの伝統的なスープ料理で、ココナッツオイルから出るクリーミーな味わいとスパイスが混ざり合ってとてもおいしいです。
お気に入りのSoto Betawi
私の学校では、試験の前の勉強週間が1週間程度、試験期間が約2週間程度あり、合計1か月近く授業が休みになります。また、試験の実施方法も日本とは大きく異なり、1時間半~2時間の試験時間の間に3~5個の問いに対して、手書き、エッセイ方式で答えるというものです。そのため、授業で習った内容を自分の言葉で順序立てて説明できなければなりません。試験準備は以前よりも大変ですが、満足のいく回答を書き上げた後には大きな達成感があります!
今回はインドネシアの学校生活について紹介しました。みなさんもぜひ、インドネシア等東南アジアにも視野を広げて、留学先を選んでみてはいかがですか?
みなさん、こんにちは!Selamat siang!アジア太平洋学部3回生のみきです。私が今まで学内外で行ってきた様々な経験から得た学びをもとに、「何か挑戦してみたい!」と思っている全ての人々の背中を押せるような記事を執筆していきます!
24年秋学期からはインドネシアでの交換留学についても発信していきます!よろしくおねがいします!