検索ワードを入力してください。
読了時間: 2分
12月、街中がクリスマスムードに彩られる季節。今夏までスペインに留学していた私は、その時のクリスマスに思いをはせた。そこで、他の国ではどのように過ごすのか知りたくなり、留学生のグレゴリーに尋ねてみた。
彼は、フランス北部ノルマンディーの出身。私が学生を幅広くサポートするRA(レジデント・アシスタント)を務める寮で生活をしている。話を聞くと、日本との相違点がいろいろ見えてきた。
2~3週間前から、たくさんの店が並ぶクリスマスマーケットが各地で開かれ、街は華やかになる。家庭では、12月になると「アドベント(待降節)カレンダー」を使い、25日までの24日間をカウントダウンしながら待つそうだ。このカレンダーの楽しみは、日にちごとの小窓にギフトが隠されていること。中には、キリスト教にまつわるオーナメントを飾っていく家もあり、最後は〝誕生〟にちなんで赤ちゃんの飾りが追加されるんだとか。
日本との一番の違いは、クリスマスは家族と、年越しは友達と一緒に過ごすということ。当日になると、ホームパーティーを開き、ターキー(七面鳥)やケーキ「ブッシュドノエル」を食べながらお祝いをする。特に興味深かったのが、日本でいう年始回りのように親族を訪ねるのも、この時期なんだそうだ。フランス・コルマールのクリスマス風景
グレゴリー・ジュレ
(ニックネーム グレゴリー)
国際経営学部 交換留学生
(大分合同新聞2024年12月24日朝刊掲載)
学生広報スタッフSPA(Student PR Assistants)は、APUと大分合同新聞による包括連携協定に基づき、2022年1月より、大分合同新聞朝刊「くらし・文化」面へ、インタビュー記事を連載中です。学生ならではの視点で、各国の文化やその時に気になる話題などを等身大でご紹介していきます。新聞読者層や、APUを目指す高校生などの、世界への興味関心を高めるきっかけづくりや、プロの編集者と協働することによる学生のスキルの向上を目指しています。
!Hola¡ 興味あることは全部まず挑戦してみたいみやびです!スペイン語圏と教育分野に関心があります!個性的なAPU生活の魅力だけではなく、23年秋から行くスペイン交換留学についてもSPAを通して発信していきたいです!!