検索ワードを入力してください。
読了時間:5分
チャンネル登録者90万人を超える「MaoMaoTV」のYouTuberとしてご活躍されている卒業生のMaoさん。APUでの生活がMaoさんの人生にどのような影響を与えているかお話を伺いました。
【卒業生プロフィール】
氏名:MAO Tsai-Ti
出身:台湾
卒業年:2015年 アジア太平洋学部
YouTube:MaoMaoTV
YouTubeやInstagramを通して、日本でのライフスタイルについて発信しています。北海道や岩手県など、様々な自治体の観光宣伝の案件を受けることもあります。また、台湾と日本のテレビ局の旅番組(日本の観光を紹介)に出演しています。
建物が綺麗になっていて驚きました。また、色々な国籍の学生がキャンパスを歩いている姿に懐かしさを感じました。APUの国際的な環境で沢山の刺激を受けたのを思い出して、18歳に戻った気持ちになりました。先ほどキャンパスを歩いていた時に、私の動画を見てAPUに興味を持ったという学生さんに沢山話しかけてもらいました。自分が楽しいことをやろうという思いで発信してきた動画が、実際に誰かの人生に影響を与えているのだなと実感してすごく感動しました。とてもうれしかったです。
APU時代は、観光学を中心に幅広く学んでいました。また、立命館大学への国内交換留学を通してメディアについて勉強していました。今考えると、観光とメディアという今の仕事にぴったりなことを勉強していますね。課外活動として、ベトナムウィークやインドネシアウィーク、台湾ウィークなど様々なウィークに参加しました。世界中に友達ができたことがAPUでの一番の財産です。
APU時代に、先にYouTubeをやっていた友人に誘われて動画に出演したことがきっかけです。それを見た色々な友達に向いているよと勧められ、自分のチャンネルを始めました。〝下界〟のお店で、チーズバーガーを食べながら友人に基本的な編集の仕方を習いました。カットの方法、音楽の入れ方など今もその時に教わった技術を使っています。当時は、機材を揃えるお金もなかったので、本やペットボトルにスマートフォンを立て掛けて撮影していました。仕事という認識はなく、自分が面白いと思ったことを発信するという趣味の一環でした。
日本で4年間勉強したので、卒業後は台湾に帰るのではなく日本で頑張ってみようと思い、JTBシンガポールに就職しました。JTBグループは日本の会社なので、日本の文化や働き方を学ぶために2年間日本で働きました。その頃、趣味として続けていたYouTubeのチャンネル登録者数が5万人を超え、NHKから番組への出演依頼を頂いたことで、少しずつYouTubeを仕事にしてもいいかもしれないと思うようになりました。その後、YouTubeに専念しようと決意し、退職しました。
実際に日本で暮らしているからこそ見える日本の生活を届けることを大切にしています。私のチャンネルは主に台湾や香港の方が見てくださっていますが、旅行では見えない日本の暮らしに関心がある方は多いと感じます。現在は、夫の実家がある香川県で家の裏山にタケノコを採りに行ったり、畳を張り替えたりといった昔ながらの田舎暮らしを動画で発信しています。大変なことは、編集作業ですね(笑) 編集に没頭しすぎてヘルニアにもなりました。YouTuberの中には第三者に編集を依頼する方も多いのですが、私の動画は翻訳も必要ですし、自分の人生に深く関わるものが多いので自分で編集したいです。自分が届けたい思いは自分が1番分かっているので、そこにはこだわっています。また、思いを込めて作り上げた動画たちが全て自分の人生の思い出になるところに魅力を感じています。
これからも楽しみながら発信活動を続けたいです。
また、最近夫と旅行会社「新冒険 New Adventure」を立ち上げたので、普通の観光ではできない私たちならではの体験を色んな人たちに提供していきたいです。会社の精神「人生は冒険だ!」とともに、みなさんに感動を伝えたいです。
学生のみなさんには、好きなことをやってほしいです。私は幼いころから興味があることにはすぐに挑戦し、飽きてすぐに辞めるというタイプだったのですが、唯一続いたのがYouTubeでした。やっぱり、好きじゃないとうまくできないと思いますし、やり続けられないと思います。
国際経営学部2回生
生部 由貴乃(ショウブ ユキノ)
国際経営学部2回生の生部由貴乃です。次の休みにどこの国に行くか考えるのが大好きです。
Loop.A.S.の活動で多くの卒業生にお会いしたことで私はAPUが大好きになりました。インタビューを通して、社会でご活躍されている卒業生の姿を在校生に届けていきたいです。
”LOOP”で始まる名前が物語るように、学生団体「Loop.A.S.(ルーパス)」は、APUの卒業生(校友)と在校生を結びつけ、様々な活動やイベントを通じてAPU生にチャンスを広げることを目指して活動しています。APU校友会と協力して、校友と学生が出会い、知識を共有し、在学中や卒業後のより良い生活について理解を深められるような機会を作っています。
学生ブログでは、Loop.A.S.による校友へのインタビュー記事を掲載しています。