"Put your knowledge into practice" -知識を実践に-
Off-campus Study Program とはキャンパス外で行う実践型の学修プログラムです。
国際社会に通用する専門性や実践力を身につけるため、一度、Off-campus Study Program に参加してみませんか? 尚、Off-campus Study Program は正課科目で、単位の取得が可能です。
Off-campus Study Program プログラム一覧
プログラム名をクリックすると各ページにアクセスできます。
プログラム詳細、募集情報などは、各ページにて確認できます。
各プログラムの情報は随時更新されます。
アカデミック・オフィスホームページやキャンパスターミナルを見て、最新情報を常にチェックしてください。
プログラム名 | 主な申請基準 *詳細は 募集要項参照 |
派遣時期 | 派遣期間 | 派遣先 | 目的 | 募集期間 *詳細は 各ページ参照 |
入学前留学プログラム 「ACCESS」 |
・入学前 ・先着順 |
・3月(入学前) | 2週間 | ・セント・エドワーズ大学 (アメリカ、 テキサス州) |
・短期留学体験 ・英語学習 ・4年間の目標設定 |
11-1月 |
FIRST 台湾 | ・1回生 ・国内学生 ・日本語基準 国際学生 |
・春セメスター 第1クォーター ブレイク |
4日間 | ・台湾 | ・異文化理解 ・協同学習 |
3-4月 |
FIRST 九州 | ・1回生 ・英語基準 国際学生 |
・秋セメスター 第1クォーター ブレイク |
4日間 | ・九州 | ・日本文化理解 ・日本語実践活用 ・キャンパス外の 人々との交流 |
9-10月 |
SECOND | ・1~3 セメスター | ・夏季休暇 (8~9月) ・春季休暇 (2~3月) |
2週間 | ・シンガポール ・マレーシア ・タイ ・ラオス |
・国内/国際学生協同 でのリサーチ活動 ・地域交流 |
4月 10月 |
EXCEED | ・1セメスター ・日本語基準学生 ・英語準中級 スタートの学生 |
・夏季休暇 (8~9月) |
3週間 | ・シンガポール | ・英語力向上 ・英語必修コースの 早期終了 |
4月 |
AP言語イマージョン | ・1~7 セメスター | ・夏季休暇 (8~9月) ・春季休暇 (2~3月) |
3~5週間 *プログラム による |
・韓国 ・タイ ・ベトナム ・インドネシア ・スペイン |
・海外言語研修 ・異文化理解 |
4月 10月 |
日本語イマージョン | ・国際学生 ・日本語中級以上 を履修中の学生 |
・春季休暇 (2~3月) |
約4週間 | ・日本(別府市内) | ・日本語学習 ・日本文化/社会の理解促進 |
11-12月 |
フィールド・スタディ | ・2~7 セメスター | ・夏季休暇 (8~9月) ・春季休暇 (2~3月) |
1-3週間 *プログラムによる |
・日本 ・海外 *プログラムによる |
・現地視察/調査 ・実践的専門学習 |
4月 10月 |
プロジェクト研究 | ・5~7 セメスター ・担当教員の演習科目 を履修していること |
・夏季休暇 (8~9月) ・春季休暇 (2~3月) |
1~3週間 *プログラムによる |
・日本 ・海外 *プログラムによる |
・現地視察/調査 ・実践的専門学習 |
4月 10月 |
SEND | ・2~7 セメスター ・母語が日本語の学生 |
・夏季休暇 (8~9月) ・春季休暇 (2~3月) |
4~5週間 | ・タイ ・ベトナム |
・海外教育支援体験 ・自己理解/自己成長 |
4月 10月 |
国内交換留学プログラム | ・3~6 セメスター | ・派遣先による | 半年間 もしくは 1年間 |
・立命館大学 ・国際教養大学 |
・専門学習 ・日本国内の大学へ |
4月 10月 |
海外交換留学プログラム | ・2~5 セメスター |
・派遣先による | 半年間 もしくは 1年間 |
・海外 *派遣先による |
・専門学習 ・海外の大学へ |
4月 10月 |
ダブルディグリー プログラム |
・1セメスター ・APS学生 |
・派遣先による | 2年間 | ・ザルツブルク応用科学大学 ・セント・エドワーズ大学 ・慶熙大学 |
・専門学習(長期) ・共同学位取得 |
6月 |
EXPLORE | ・1~7 セメスター | ・夏季休暇 (8~9月) ・春季休暇 (2~3月) |
3~6週間 | ・海外 *派遣先による |
・言語学習(英語) | 4月 10月 |
インターンシップ | ・2~7 セメスター | ・派遣先による | 派遣先による | ・日本 ・海外 *派遣先による |
・就業体験 | 11-12月 |
ビジネス インターンシップ |
・APM学生 ・4~7 セメスター |
・夏季休暇 (8~9月) |
約4週間 | ・日本 *派遣先による |
・就業体験 | 6-7月 |
APUグローバル リサーチプログラム (AGR) |
・2~6 セメスター | ・夏季休暇 (8~9月) |
1~2週間 | ・海外 *プログラムによる |
・現地調査/研修 ・自分独自のテーマ設定 |
11-1月 |
グローバル・ コミュニケーション・ プログラム(GCP) |
・3~6 セメスター |
・春セメスター 第2クォーター (6~7月) |
2ヶ月間 | ・セント・エドワーズ大学 (アメリカ、 テキサス州) |
・英語学習 ・リベラルアーツ 科目履修など |
11-1月 |
サービスラーニング プログラム |
・1~6 セメスター | ・秋セメスター 第1クォーター (8~11月) |
3ヶ月間 | ・テキサス大学 オースティン校 (アメリカ、 テキサス州) |
・キャリア形成 ・実践的な英語習得 |
11-1月 |
日本語パートナーズ | ・日本国籍の学生 ・指定期日に 満20歳以上の学生 |
・年度による | 8ヶ月間 | ・インドネシア | ・日本語教授 ・日本文化紹介 |
6-7月 |
APU校友サポーター制度 (卒業生向け)
2015年度より、Off-campus Study Program における卒業生と在学生との交流を促進する制度として、「APU校友サポーター制度」を導入しています。
- APU校友サポーターについて(PDF)
- APU校友サポーター募集要項(PDF)
- APU校友サポーター登録から活動までの流れ(PDF)