研究

研究不正防止への取り組み

立命館アジア太平洋大学(APU)では研究に携わる者が等しく認識し、遵守すべき規範として2007年11月13日に「立命館アジア太平洋大学研究倫理指針」を制定しました。2014年8月に文部科学省より出された「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(以下「不正行為対応ガイドライン」という)では、研究者自身の規律や研究機関の自律を基本としながらも、研究機関が責任を持って不正行為の防止に関わり、対応の強化を図ることを求めています。APUでは国内外の情勢を把握するとともに、関係諸機関と連携を取りながら不正行為防止に取り組んでいきます。

国のガイドライン等

研究倫理に係わって文部科学省、日本学術会議、日本学術振興会等から、以下のようなガイドラインや行動規範、共同声明等が出されています。

  1. 研究活動の不正行為への対応等に関するガイドライン、概要、FAQ
    (平成26年(2014年)8月26日改正 文部科学大臣決定)
  2. 科学の健全な発展のために-誠実な科学者の心得-(テキスト版)
    (平成27年(2015年)3月31日 日本学術振興会「科学の健全な発展のために」編集委員会)
  3. 研究倫理(科学技術振興機講(JST))
    (論文不正防止に関するパンフレット、科学者の行動規範等)
  4. 声明「科学者の行動規範-改訂版-」
    (平成25年(2013年)1月25日 日本学術会議)
  5. 科学研究の健全性向上のための共同声明
    (平成26年(2014年)12月11日 一般社団法人国立大学協会、一般社団法人公立大学協会、日本私立大学団体連合会及び日本学術会議)
  6. 科学研究における健全性の向上について(回答)
    (平成27年(2015年)3月6日 日本学術会議)

機関内の責任体系

「立命館アジア太平洋大学研究活動不正防止規程」において、以下のように責任体制を明確にしています。

責任体制 職名 責任と権限
最高管理責任者 立命館アジア太平洋大学
(以下、大学名省略)学長
本学の不正行為の防止について、最終責任を負う
統括管理責任者 研究を担当する副学長 最高管理責任者を補佐し、不正行為の防止を統括する責任と権限を有する
研究倫理教育責任者 国際協力・研究部長 研究者に対して、研究倫理の遵守を周知し、監督する責任と権限を有する

研究倫理教育の実施

「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」に基づき、教職員および学生を対象とした「研究倫理研修」を実施しています。「研究倫理研修」「研究コンプライアンス研修」の受講および、受講確認書類の提出が科研費をはじめとする公的研究費や学内・学外研究費の申請・受給要件となります。受講方法および提出物につきましては、研究/教務支援HP にてご確認ください(教員のみ)。大学院生の方はこちら をご覧ください(英語のみ)。

通報について

「立命館アジア太平洋大学研究活動不正防止規程」において、相談窓口・通報窓口を明確にしています。

不正行為およびその防止に関する学内外からの相談窓口

立命館アジア太平洋大学
リサーチ・オフィス
TEL:0977-78-1134(内線:531-2513)
FAX:0977-78-1135(内線:531-2519)
E-mail:reo@apu.ac.jp

不正行為に関する学内外からの通報窓口

学校法人立命館通報取扱規程で定める通報窓口
※詳しくは、こちら をご覧ください。

PAGETOP