プログラムの趣旨・概要
本プログラムで、参加者は本学の海外学生交換協定大学が提供する正規科目の短期プログラムを受講します。2020年秋セメスターは、新型コロナウイルス感染症の広がりを踏まえ、オンラインで実施されるプログラムのみ参加者を募集します。協定大学が提供する授業は多くの場合英語で行われ、集中講座として開講されるため、留学前の段階で十分な英語力を保持しておかなければなりません。留学期間中に修得した単位は、教学部での審査の上、認められた場合は本学の卒業に必要な単位として認定します。なお、本プログラムにより認定される単位は2020年度秋セメスターにおける履修登録上限単位数には含まれません。
2020年度 募集概要
協定大学で開講されている短期プログラム、かつ全てのプログラムがオンラインのみで修了できるものであれば、応募可能です。応募要件、プログラム内容、プログラム期間、開講言語、必要経費、取得可能単位等についてはウェブサイト等を参考に各自で調べた上で学内申請を行ってください。
プログラム紹介
海外短期ウィンタープログラム (XLSX)(2020年10月30日更新)
募集要項
海外短期ウィンタープログラム募集要項 (PDF)
申請要件
- 2021年3月31日までに終了する海外協定大学で実施されるプログラムにおける募集要件を満たしている者
- 1セメスター~7セメスター生(最終セメスターは応募不可。早期卒業プログラム登録学生の学生も、最終セメスター時の派遣は認められません。)
- APUの学部生であること。大学院生は応募不可。
- 2020年度秋セメスターにおける学籍状態が「通常」もしくは「留学」であること。
- 志望大学のある国/地域の国籍を所持していないこと。申請者が志望大学のある国/地域の国籍を所持している場合には、中学生以後(G7以後)においてその国/地域での学修歴が4年未満であること。
- 複数のプログラムに参加する場合には、参加するプログラム間で実施期間の重複が生じないこと。
- 申請するプログラムの実施期間とAPUの2020年度秋セメスター授業期間(~2020年2月12日)に重複が生じる場合において、そのプログラムにおける修得見込み単位数が合計6単位を超えないこと。6単位には本プログラムのほか、放送大学、大分大学との正課交流、大分大学オンデマンド、とよの学びコンソーシアム単位互換を通じて認定された単位数を含む。
申請方法
Step 1 オンラインサーベイ
- 持っている場合はTOEFL等の英語運用能力を証明する書類のコピーを添付してください。
- 申請者が志望大学のある国/地域の国籍を所持している場合には、中学生以後(G7以後)の学修歴を証明する書類も添付してください。
- 書類不備やデータの入力漏れがあった場合は選考の対象外となります。
- オンライン申請完了後は“Print your answers”をクリックし、申請内容を印刷し、保管しておいてください。ご自身の申請内容に関して疑義がある際は、必ず印刷した申請した申請内容を持参ください。ない場合は、疑義を受けつけません。
Step 2
単位認定見込書・履修希望科目のシラバスをアカデミックオフィスにメールで送付<outbound@apu.ac.jp>。シラバスがない場合は、プログラム内容がわかるもので代用すること。詳細は募集要項の「シラバス提出時の注意事項」を参照してください。
申請締切
締切はプログラム毎に異なります。各自で締め切りを確認し、余裕をもって申請してください。
(最終締切)
短期ウィンタープログラム | 学内申請締切 | 内定者ガイダンス |
2021年2月5日までに開始する短期プログラムに参加する場合 | 2020年11月4日 | 2020年11月11日 5限 |
2021年2月6日以降に開始する短期プログラムに参加する場合 | 2021年1月6日 | 2021年1月13日 5限 |
内定後の提出書類
(プログラム開始前)
- 留学願 (PDF)
(プログラム終了後)
- 海外短期サマー/ウィンタープログラム報告書 (DOC)
- 留学終了届 (PDF)
- 単位認定願 (DOC)
- シラバス
- 成績証明書
アカデミックオフィス
海外短期サマー/ウィンタープログラム担当
+81-(0)977-78-1101
outbound@apu.ac.jp