検索ワードを入力してください。
証明書をメール(PDFなど)で送ってほしい。
証明書はすべて原本でのお渡しもしくは郵送になります。
証明書の提出期限が近いの早めに送ってほしい。
証明書の即日発行はできません。また、証明書は申請(料金納入含む)を受理してから、2~3日後(閉室日除く)に証明書を発行・発送します。
※証明書の種類によっては更に日数がかかる場合があります。また、ゴールデンウイーク、夏期および年末年始の休暇中は、発行・発送までにさらに日数を要しますので、余裕をもってお申し込みください。
発行したい証明書が発行できる証明書の中にない。
他機関所定の用紙やその他発行できる証明書の中にない証明書については事前にスチューデント・オフィス証明書担当までご相談ください。
問合せ先:shoumei@apu.ac.jp
郵送での受取りの場合、到着までどれくらいの日数がかかるか。
証明書の発行・発送は申請(料金納入含む)を受理してから、2~3日後(閉室日除く)です。郵送にかかる日数については、お届けの地域によって異なります。
郵送先が日本国内の場合には、レターパックで発送します。下記よりお届け日数の目安をご確認ください。
https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/index.html
郵送先が海外の場合は、通常EMSで発送します。下記よりお届け日数の目安をご確認ください。
EMS:https://www.post.japanpost.jp/int/deli_days/index.html
証明書の送付先住所が家族や友人の場合、委任状が必要ですか?
委任状は不要です。委任状は代理人が証明書の申請を行う場合に必要です。
在学証明書や成績証明書などが必要なのですがどうすればよいですか?
下記サイトより証明書発行の申請方法を確認してください。
URL: https://www.apu.ac.jp/home/life/content62/
証明書はA棟1Fとライブラリーに設置してある証明書自動発行機で発行ができます。
証明書自動発行の稼働時間は以下を確認してください。
その他、東京キャンパス、大阪キャンパス、立命館大学の自動証明書発行機で発行することができます。
証明書自動発行機の稼働時間は各キャンパスのホームページを確認してください。
今学期修得した単位が記載された証明書はいつ発行ができますか?
成績発表日から次のセメスターが始まるまでの間は前セメスターまでの成績証明書が発行できます。
最新の成績証明書は次のセメスターが始まるまでは発行できませんので注意してください。
卒業見込証明書はいつから発行ができますか?
4年次以上でかつ大学が定める卒業見込判定基準を満たす学生は、例年下記の時期より発行できます。
春セメスター:4月上旬
秋セメスター:10月上旬
※卒業見込判定基準の詳細についてはアカデミックインフォメーションのホームページを確認してください。
学生証を紛失・破損してしまいました。証明書自動発行機を利用することはできますか?
学生証がない場合は証明書自動発行機にて証明書を発行することができません。
学生証の再発行はこちら
証明書自動発行機から証明書を発行することはできますか?
利用できません。証明書自動発行機から発行できるのは在学中のみです。
証明書の発行はこちらから申請を行ってください。
学籍番号を忘れてしまいました。
学籍番号が不明な場合は記入不要です。
大学を卒業後、改姓(改名)しましたが、改姓(改名)後の氏名で証明書を発行してもらえますか?
各種証明書は、APU在学時の氏名が記載されています。
改姓(改名)などの事情により、証明書の氏名を変更したい場合は、こちらをご確認ください。