APハウス5共有施設
1. 共有施設の概要
寮外生の立ち入りを禁止します。寮外生とはAPハウス1・2・5以外の寮生を指します。
階 | 施設 | APハウス5寮生の利用時間 | APハウス1・2寮生の利用時間 | |
共有エリア | 4 | コミュニティ・ラウンジ | 8時-22時 | 8時-22時。寮外生も可。 |
メイン・キッチン | 24時間 | 8時-22時 | ||
レクリエーション・ラウンジ | ||||
ミーティング・ルーム1 | ||||
3 | メイン・キッチン | |||
ミーティング・ルーム2 | ||||
ムービー・ルーム | ||||
2 | メイン・キッチン | |||
スタディ・ルーム | ||||
ウェルビーイング・ルーム | ||||
ギャラリー | ||||
1 | メイン・キッチン | |||
ダンス&ミュージックルーム1 | 24時間(23時-7時は音出し禁止) | |||
ダンス&ミュージックルーム2 | ||||
居住エリア | 1-4階 | コーナー・キッチン | 24時間 | 立ち入り禁止 |
シャワーコーナー |
※APハウス1および2の施設の利用についてはAPハウス1・2の施設と利用ルールをご確認ください。
※居住エリアへのAPハウス5寮生以外の立ち入りは禁止です。
2. 入館のルールについて
【APハウス5の共有エリア】
APハウス1・2の寮生 8:00-22:00まで利用可能
APハウス5の寮生 利用可能
※4階コミュニティ・ラウンジのみ、寮外生利用可能(8:00-22:00まで)
【APハウス5の居住エリア】
APハウス5の寮生のみ進入可
APハウス1・2の寮生・寮外生は進入不可
【APハウス1・2の共有エリア】
APハウス1・2の寮生 利用可能
APハウス5の寮生 8:00-22:00まで利用可能
寮外生:利用不可
【APハウス1・2の居室エリア】
APハウス1・2の寮生のみ進入可
APハウス5の寮生および寮外生は進入不可
3. 管理人室
APハウス5の管理人室は4階のメイン・エントランスの右にあります。
24時間体制で管理人が常駐します。但し、深夜(0:30-6:00)は基本的に緊急時のみの対応となります。
管理人室では、以下の備品の貸し出しや、コミュニティ・ラウンジの予約受付を行っています。
- 台車、アイロン、アイロン台、卓球・ビリヤード用具 (利用時間はいずれも1時間まで)
4. APハウス・オフィス
APハウス1の1階にあります。月、水、木、金曜日は10時から16時30分(13時-14時を除く)、火曜日は14時から16時30分まで開いています。職員は下記の業務を行っています。
- 寮内における生活上の問題や悩みについての相談
- 交流イベントの企画や運営
- 教育プログラムの企画・運営
- RA(レジデントアシスタント)のサポート、育成
5. メイン・エントランス
共有部および居住部の仕切り扉は24時間オートロックで施錠されています。入館には学生証が必要です。
6. コミュニティ・ラウンジ(4階)
通常時は一般開放をしており、ハウス5寮生以外の利用も可能です。ただし、予約が入っている時間帯は一般利用を制限します。
- 飲物の持ち込みのみ可とする
- 予約を希望する際は、APハウス5管理人室に利用日の3日前までに「施設使用届」を提出し、許可を得ること
利用後は清掃を行い速やかに通常の形に戻すこと。
予約利用の場合のみ食事が可能。上述の「施設使用届」とあわせて「誓約書」を提出したうえ、ブルーシートを敷いて飲食をすること - 他の寮生の迷惑になる行為は慎むこと
7. メイン・キッチン、コーナー・キッチン
22時30分-23時のキッチンデューティを除き、24時間利用が可能です。クワイエット・アワーズ(23時-7時)は就寝している学生にも配慮して利用してください。
- 調理器具、食器および食材は、各自で準備すること。
- 他の寮生の迷惑にならないように十分注意して利用すること(グループで利用する際は特に配慮すること)
- 利用後は必ず後片付けをすること
- キッチンデューティー当番は必ず守ること
- 火の元には十分注意すること。また、使用後はスイッチの消し忘れがないか確認すること
※電子レンジ、トースター、IHコンロを使用中にキッチンから離れないこと -
電気ポット、電子レンジ、ホットプレート、などを同時に利用するとブレーカーが落ちます。電気使用量15A(1500W)
※節電を心がけて下さい
電子レンジの使い方はこちら(PDF)
IHコンロの使い方はこちら(PDF)
8. レクリエーション・ラウンジ(4階)
卓球台およびビリヤード台が常設してあります。備品は管理人室で貸し出しています。
- 他の寮生の迷惑になる行為は慎むこと
- 卓球台およびビリヤード台の利用時間は一回1時間とする
- 複数の個人やグループが利用する場合、お互いの迷惑にならないように利用すること
- ピアノ利用は24時間可能です。ただし、20時-7時はヘッドフォンを利用してください
9. ミーティング・ルーム1(4階)、ミーティング・ルーム2(3階)
- クワイエット・アワーズ(23時-7時)は就寝している学生にも配慮し、室外に音が漏れないようにすること
- 隣室への騒音問題が発生した場合は、利用時間帯を制限します
- 利用時間は1回1時間以内とする
- 飲物の持ち込みのみ可とする
10. ムービー・ルーム(3階)
- クワイエット・アワーズ(23時-7時)は就寝している学生にも配慮し、室外に音が漏れないようにすること
- 隣室への騒音問題が発生した場合は、利用時間帯を制限します
- 利用時間は1回2時間30分以内とする
- 飲物の持ち込みのみ可とする
11. スタディ・ルーム(2階)
- 室内では飲物のみ許可
- 私語は慎み、静かにすること
12. ウェルビーイング・ルーム(2階)
瞑想・読書・考え事・他人の迷惑にならない範囲の宗教的お祈りなど、心を落ち着かせることを目的とした空間です。
- クワイエット・アワーズ(23時-7時)は就寝している学生にも配慮し、室外に音が漏れないようにすること
- 隣室への騒音問題が発生した場合は、利用時間帯を制限します
- 利用時間は1回1時間以内とする
- 飲物の持ち込みのみ可とする
13. ダンス&ミュージック・ルーム(1階)
ダンスや音楽などの練習を目的とした空間です。
隣室は居室ですので、騒音には利用者自身が最大限配慮をして利用することが前提となります。
防音設備上の理由でギター等の弦楽器のみ使用可能です(楽器は各自持ち込むこと)。
- クワイエット・アワーズ(23時-7時)は就寝している学生にも配慮し、室外に音が漏れないようにすること
- 23時-7時は音出しを禁止する
- 隣室への騒音問題が発生した場合は、利用時間帯を制限します
- 利用時間は1回1時間以内とする
- 飲物の持ち込みのみ可とする
14. シャワー・コーナー
各フロア男女別に設置されています。
- シャンプー等は各自の部屋で保管すること
- 散髪・染髪は禁止とする
- 騒音や長時間の利用は、他の寮生の迷惑になるため慎むこと
- 男女別に定められたシャワーブースを使用すること
- APハウス5には大浴場がないためAPハウス1・2の大浴場の利用が可能。詳しくはこちら
15. ランドリー・ルーム
各階に洗濯機、乾燥機が設置されており、利用料金はそれぞれ1回100円です。
※両替機(1,000円→100円)は管理人室前に設置してあります
ランドリーの使い方はこちら(PDF)
- 必ず自身が居住するフロアのランドリーを使用すること
- 利用後は、速やかに衣服をとりだすこと。※ランドリー・ルームに放置した場合、処分される可能性があります
- 洗濯洗剤は備え付けのものを使用すること。
16. メールコーナー
メイン・エントランスの左側にあります。
居室ごとにメールボックス があり、2桁の暗証番号をダイヤルすることで開きます。普通郵便物が配達されます
17. 掲示板
各種お知らせや重要な情報が掲示されていますので、定期的に確認してください
18. 居室の入口・廊下
- APハウスに出入りするために、非常口を開けないでください。
- 居室の入口・廊下は、緊急時の避難経路になるため、私物やゴミ等を置かず、常に清潔に保ってください。
- 居室の窓からの出入りは禁止する
19. 非常ボタン
シャワーブースやトイレなどの共有エリアには非常ボタンが設置されています。
照明のボタンではありませんので非常時以外は押さないでください。
20. 駐輪場・駐車場
駐輪場
APハウス5の寮生のバイクは、必ず大学でバイク登録をしたうえでキャンパス内の駐輪場に駐輪してください。その際、バイク登録が必要です。
学内で未登録のバイクが駐輪されている場合はバイクを施錠します。また、未登録で大学周辺(別府湾サービスエリア等、大学の敷地外)に駐輪した場合は、停学など厳しい処分を課す場合があります。バイク登録に関する詳細はこちらのウェブサイトをご覧ください。
駐車場
車をAPハウス敷地内の駐車場に駐車することはできません。
引越し等で車輛を乗り入れる場合は、正門にて受付をしてください。
駐輪場・駐車場での事故・盗難については、大学は一切責任を負いません。
※キックボード、ローラースケート等の使用は周囲の学生を巻き込む衝突事故の危険性があり、また、路面へ損傷を与える為、APハウス敷地内でのキックボード、ローラースケート、スケートボード、バランススクーター等の使用は禁止します。
居室
【注意事項】
施設・設備の検査
備品の点検などのため、職員または管理人が居室内に入ることがあります。
基本的には事前に掲示板で告知をしますが、緊急を要する場合は、本人の承諾なしに居室内に立ち入ることがあります。
使用上の注意
- 現金および貴重品の管理については各自が責任をもつこと
- 短時間でも居室を離れる際には、ドアに鍵をかけること
- 居室に備え付けられている備品については、大切に扱い、自分で工作や模様替えをしたり、勝手に持ち出したりしないこと
1. 居室の鍵
居住期間中は、責任を持って鍵の管理をしてください。
- 勝手に鍵を複製したり他人に貸したりしてはいけません
- 紛失した場合には、速やかに管理人室に届け出てください
- 退寮する際には、速やかに鍵を管理人室に返却してください
- 鍵を紛失した場合は、ドアの鍵とキースイッチの取替工事費の実費(約1万円)をお支払いいただきます
- 各居室の鍵はオートロックではありません。防犯のため外出の際は常にロックしてください
2. インターネット
居室内でWi-Fiをご利用いただけます。
居室内Wi-FiのSSID、PWは設置機器に記載がありますので、各自ご確認ください。
寮全体で使用しているWi-Fiに通信障害や速度が遅くなる等の支障が出る可能性があるため、以下のことを禁止します。
- 各部屋のルーターを袋から出して設定を変えること
- 寮内で設置されているWi-Fi以外の使用
3. 冷暖房
各居室には冷暖房エアコンが設置されています。
居室を離れるときや使用しないときは必ず冷暖房のスイッチを消してください。
個人で暖房器具を購入する場合は、比較的安全な温風ヒーター、セラミックヒーター等を選んでください(石油ストーブ、カーボンヒーターやハロゲンヒーター、コイル式の電気ストーブの使用は禁止)。
暖房器具の周辺に引火の危険があるものを置かないように注意してください。特にベッドや洗濯物の近くに暖房器具を置くと大変危険ですので、エアコン以外の暖房器具を使用する場合は細心の注意を払ってください。
4. 寝具類
レンタル寝具類:掛布団、掛布団カバー、敷布団、シーツ、毛布、枕、枕カバー
※夏用タオルケットなどを除き、寝具の持ち込みは認めません
シーツ・カバー交換
7・8・9月以外 | 月2回 |
7・8・9月 | 月3回 |
交換日程は各フロアまたはロビーの掲示板を確認してください。
- 当日の朝9時までにシーツ、枕カバーなどを指定の袋に入れ居室の外側のドアにかけておいてください
- 当日夕方までに、リネンされたものが返却されます
5. ゴミ
ゴミ出し時間:22:30-23:00 ※ゴミ出しの時間のみ、1階北側のドアを開錠します。
- ゴミは分別して、別府市指定のゴミ袋に入れて捨てます。ゴミ袋は各自で購入してください(Co-opやスーパーで購入可)。分別の詳細は入寮時配布に配布するゴミ分別ポスター(PDF)をご覧ください。
- ゴミ出しをする前に、キッチンデューティー時間帯にキッチンでゴミ分別チェックを受ける必要があります。
※正しく分別されていないゴミは回収されません。間違った分別をした場合は、やり直しとなります。
また、ゴミ袋には部屋番号を必ず書いてください。 - 個人ゴミをキッチンのゴミ箱に捨てることやゴミ袋を廊下に放置することは禁止します。