1.JASSO奨学金とは
経済的理由で修学が困難な優れた国内学生に対し、国が学資を「貸与」または「給付」する制度です。
2. 奨学金の種類:「給付型奨学金」と「貸与型奨学金」
- 給付型:
- 返済の必要なし。
- 貸与型:
-
返済の必要あり(卒業後)。
・第一種奨学金: 無利子(借りた金額のみ返済)
・第二種奨学金: 有利子(借りた金額+利息=返済額)
3.各奨学金の詳細(2022年度)
(1)給付型奨学金について
- 国の実施する「高等教育の修学支援新制度」を具体化した制度。
-
支給内容(返還不要)
①毎月の給付奨学金 ②授業料の減免(年間最大70万円)
-
給付型奨学金の採用者はAPUの「国内学生授業料減免制度」も採用となります(申請要)。
給付奨学金の授業料減免額が授業料の半額に満たない場合、その半額までの金額を大学が支援します。
給付奨学金+APU「国内学生授業料減免制度」=学費の半額 - 支給を開始するセメスターは授業料の全額を学費納付期日までにお支払いただき、後日(春セメスター募集:10月中旬、秋セメスター募集:2月中旬)に減免分を返金します。翌セメスターからは、減免された授業料で納付通知が届きます。
-
給付型奨学金の採用者はAPUの「国内学生授業料減免制度」も採用となります(申請要)。
-
支給金額
収入・資産状況により支援額が3つの区分に分かれます。JASSOにより区分は決定されます。
区分 入学金
減免額給付奨学金の授業料
減免額(年額)※給付奨学金(月額) 自宅外通学 自宅通学 第1区分 200,000円 700,000円 75,800円 38,300円 第2区分 133,400円 466,700円 50,600円 25,600円 第3区分 66,700円 233,400円 25,300円 12,800円 ※上記の通り、APU「国内学生授業料減免奨学金」へ申請した場合、給付奨学金の授業料減免額が授業料の半額に満たない場合でも、その半額までの金額を大学が支援します。詳細はこちら。
※採用後数カ月は「自宅外通学」の方も「自宅通学」の給付奨学金が振込まれます。採用決定後に自宅外通学証明を提出いただき、その後、JASSOが自宅外通学の審査をします。その結果で認定されましたら、「自宅外通学」の金額での振込が始まります(目安:審査は3~4カ月を要します)。また、それまでの自宅通学支給額との差額も併せて支払われます。
-
申請資格・選考基準
① 申請資格・選考基準の詳細(給付) ② JASSO「進学資金シミュレーター」
- 申請を検討している方は、自分が本制度の対象となるかどうかをJASSO「進学資金シミュレーター」で必ず確認してください
- シミュレーター内操作:「進学資金シミュレーター」→「奨学金選択シミュレーション」→「給付奨学金シミュレーション(保護者向け)」
-
関連情報
- 文部科学省:高等教育の修学支援制度特設ページ(制度紹介)
- 日本学生支援機構:給付型奨学金制度詳細
(2)貸与型奨学金について
-
貸与型奨学金は、給付型奨学金と違い、「返還義務」があります。
奨学金の貸与を受けている奨学生本人が借りたお金を返還しなくてはなりません。奨学生が大学卒業後に返還するお金が、後輩の奨学金として直ちに活用される仕組みになっています。経済状況や生活設計に基づき、奨学金を受給する必要性、返還時の負担などを考慮して適切な金額を選んで申請をしてください。 -
貸与の種類
① 第一種奨学金:無利子 ② 第二種奨学金:有利子 -
奨学金の併用について
- 貸与の「第一種奨学金」と「第二種奨学金」は併用可能です(併用貸与)
-
給付奨学金との併用
①第一種奨学金
併用して申し込むことは可能ですが、給付の区分によって「月額調整」が行われます。詳細はこちら
②第二種奨学金
併用が可能です。特に条件等はありません。
-
貸与の金額(月額)
①第一種奨学金(無利子)
- ご自分で貸与を受ける金額を選択することができます。
-
最高月額は、JASSOの指定する家計基準に該当する場合のみ利用できます。
最高月額 最高月額以外の月額 自宅外通学 64,000円 54,000円・50,000円・40,000円・30,000円・20,000円 自宅通学 54,000円 40,000円・30,000円・20,000円
給付型奨学金と貸与型奨学金(第1種)を併給した場合:
併給を開始した月から、貸与の額が以下のように減額または増額されます(月額調整)。
給付奨学金の区分 第一種奨学金貸与月額 自宅外通学 自宅通学 第Ⅰ区分 0円(貸与中止) 0円(貸与中止) 第Ⅱ区分 0円(貸与中止) 0円(貸与中止) 第Ⅲ区分 19,200円(固定) 21,700円(固定)
- ご自分で貸与を受ける金額を選択することができます。
-
通学の形態にかかわらず、以下の金額より借用額を決定することができます。
借用月額 20,000円~120,000円(1万円単位での借用)
- 申請資格・選考基準
-
関連情報
- 日本学生支援機構:貸与型奨学金制度詳細
4.申請方法(給付・貸与共通)(以下は2022年度春セメスターの情報。2022年度秋セメスターの情報は9月上旬に更新予定です)
STEP 1 大学へ資料請求 <2022年3月>
以下のものを大学へ直接郵送してください。(スチューデント・オフィスで直接資料受取ご希望の場合はレターパックの提出は不要です)
① 「学籍番号」「学生氏名」「資料請求する奨学金名(給付型奨学金または貸与型奨学金)」を明記した紙(封筒に記入しても構いません)
② 未使用の「レターパックプラス」(520円)
- 資料を皆さんの元へ送る際に使うので、「お届け先」に希望する発送先を必ず記入して下さい。
- 510円のレターパックプラスを使用する場合は、10円切手をレターパックプラスに貼って下さい。
◆資料請求先
〒874-8577 大分県別府市十文字原1-1
立命館アジア太平洋大学 スチューデント・オフィス JASSO国内係
【ZOOMで募集説明会をします!!】
奨学金の概要や申請方法等をZOOMで説明します!申請ご希望の方は是非ご参加ください。
注意:APUのZOOMアカウントでアクセスしてください。
日付 | 2022年4月8日(金) |
時間 | 16:00~17:00 |
ZOOM URL | https://weareapu.zoom.us/j/99315467219 |
ZOOM ID | 993 1546 7219 |
STEP 2 提出期限までに申請書類を大学へ提出
<開始:2022年4月1日(金) 締切①:2022年4月18日(月) 締切②:2022年5月16日(月) 締切③:2022年6月13日(月)>
STEP 3 スカラネット(Web)を入力
<締切①:2022年4月30日(土) 締切②:2022年5月31日(火) 締切③:2022年6月30日(木)>
- 申請書類が大学に届き、内容に問題ない方には、大学がキャンパスターミナルの「あなた宛てのお知らせ」またはAPUメールアドレスに「スカラネット」のIDとパスワードを送ります。
- IDとパスワードを使用してスカラネットにログインし、必要な情報を入力
- 必ず記入した「スカラネット入力下書き用紙」を見て入力すること(選考結果が出るまで捨てずに保管)。
STEP 4 スカラネット(Web)入力後1週間以内に「マイナンバー提出書」をJASSOへ郵送
<締切①:2022年4月30日(土)必着 締切②:2022年5月31日(火)必着 締切③:2022年6月30日(木)必着>
- 必ず簡易書留で郵送してください。
- JASSOへの提出が遅れますと、選考も遅れますのでご注意ください。
STEP 5 結果通知
<締切①:2022年6月上旬 締切②:2022年7月上旬 締切③:2022年8月上旬>
- キャンパスターミナル「あなた宛てのお知らせ」でお知らせします。
STEP 6 採用後の手続き
- JASSOから大学「返還誓約書」等の採用書類が届き次第、採用決定者へ配布します。
- 貸与奨学生は、提出期限までに「返還誓約書」・「その他添付書類」をスチューデント・オフィスへ提出してください。給付奨学生は、採用後に自宅外証明書類をスチューデント・オフィスへ提出してください。
- 詳細は採用後に案内します。
5.申請スケジュール(給付・貸与共通)
第1回目 | ||
申請締切 | 申請書類提出 | 2022年4月18日(月) |
スカラネット(Web)入力 | 2022年4月30日(土) | |
マイナンバー書類提出 | 2022年4月30日(土) | |
結果通知 | ― | 2022年6月上旬 |
採用後手続き | ― | 2022年6月以降 |
第2回目 | ||
申請締切 | 申請書類提出 | 2022年5月16日(月) |
スカラネット(Web)入力 | 2022年5月31日(火) | |
マイナンバー書類提出 | 2022年5月31日(火) | |
結果通知 | ― | 2022年7月上旬 |
採用後手続き | ― | 2022年7月上以降 |
第3回目 | ||
申請締切 | 申請書類提出 | 2022年6月13日(月) |
スカラネット(Web)入力 | 2022年6月30日(木) | |
マイナンバー書類提出 | 2022年6月30日(木) | |
結果通知 | ― | 2022年8月上旬 |
採用後手続き | ― | 2022年8月以降 |