お知らせ
2019年 11月
2020/6/12
スポーツ、ダンス、芸術、ディベート、ビジネスコンペ、国際交流、ボランティア…
学内・学外の正課外活動を頑張っている皆さん!
自主活動奨励金(団体10万・個人5万)に応募しませんか?
正課外において自主的な活動を行い活躍している学生を奨励する「自主活動奨励金」。「社会貢献賞」「文化・芸術・スポーツ優秀賞」「学びの実践賞」の3つの分野別に賞を設けて募集を行います。
個人の応募も、団体での応募も可能です。
大学の外で行った個人の自主活動も審査の対象になります。
採択された個人、団体は、活躍の様子をAPUのコミュニティーに広く紹介します。
ポスター →
ダウンロード
募集分野
①社会貢献賞
国内や海外にて、地域・社会が抱える課題を解決するために、地道に活動し、大きな成果を残した団体や個人、または、APUコミュニティーに大きく貢献した団体、個人を称えます。
②文化・芸術・スポーツ優秀賞
文化、芸術、スポーツの各分野において、高い目標を達成するために継続して努力を重ね、高い実績を残した団体、個人を称えます。(正課外活動として参加するコンペティションを含みます。)
③学びの実践賞
大学での正課の学びを活かした活動を企画・実施し、多くの人とともに学びを深めている独創的な取組みを行った団体、個人を称えます。
評価の対象となる活動の期間
2019年7月1日(月)~2020年6月30日(火)
募集の詳細
詳しくは、募集要項「自主活動奨励金募集要項」をご覧ください。→ ダウンロード
出願書類(定型様式)
提出する願書は、必ず出願する分野のものを使用してください(詳細は上記募集要項を参照)。
異なる分野の願書で出願した場合、評価の対象となりません。
①Form A:社会貢献賞願書 → ダウンロード
②Form B:文化・芸術・スポーツ賞願書 → ダウンロード
③Form C:学びの実践賞願書 → ダウンロード
④Form D:活動実績・成績を証明する資料等の添付用紙 → ダウンロード
⑤Form
E:自主活動奨励金活動証明書 → ダウンロード
※上記は全てWordで作成されています。
申請方法
全ての出願書類を、スチューデント・オフィスへメール添付で提出してください。
提出先:
stueca@apu.ac.jp ※7月3日(金) 16時30分 出願締切。
応募締切
2020年7月3日(金)16時30分
皆さんからの積極的な応募をお待ちしています!
スチューデント・オフィス stueca@apu.ac.jp
2020/5/14
現在、プロジェクトBの春セメスター申請を受け付けています。また、募集ガイダンスの動画(日本語・英語)も公開しました。
<申請期間>
*プロジェクトBの募集・選考を春・秋セメスターに各1回実施
春セメスター: 5/21(木)午前10:00締切
秋セメスター(予定):10/1(木)~10/19(月)
*秋セメスターの選考スケジュール詳細は6月末にスチューデント・オフィスのホームページとキャンパスターミナルの「大学からの情報」に掲載します。
<春セメスター募集ガイダンス動画>
先日実施した募集ガイダンスを録画した動画(日本語・英語)を以下URLから視聴できます。プロジェクトBに興味があるけれども都合により参加できなかったという方はぜひご覧ください。
ガイダンス動画URL: https://youtu.be/H1mENOs_8UI
詳細はこちらへ
スチューデント・オフィス
Email: project@apu.ac.jp
2020/5/1
本日よりプロジェクトB申請受付を開始しています!募集要項も更新しました。
また、新型コロナウイルス感染収束が見えない状態にあることを考慮し、以下の変更をします。
- プロジェクトBの募集・選考を春・秋セメスターに各1回実施
<申請期間>
春セメスター:5/1(金)〜5/21(木)午前10:00 *詳しくは募集要項を参照
秋セメスター(予定):10/1(木)~10/19(月)
*秋セメスターの選考スケジュール詳細は6月末にスチューデント・オフィスのホームページとキャンパスターミナルの「大学からの情報」に掲載します。
-
採用プロジェクトの活動終了時期を最長2022年3月まで延長
ただし、開学20周年企画は2021年12月末までに企画を終えることが望ましい。
<春セメスターガイダンス日程(表記は日本標準時間)>
5月1日(金)日英両言語 16:00~ Zoomリンク:https://zoom.us/j/95186683545
5月6日(水)日本語14:00~、英語15:00~ Zoomリンク:https://zoom.us/j/98247533603
※内容は2回とも同じです。
※予約は不要。時間になったら上記のZoomリンクをクリックしてください。
少し興味がある、という方でも気軽にガイダンスにご参加ください。
事前相談も引き続き受け付けています。
メール(project@apu.ac.jp)もしくはメッセンジャーにて希望日時を複数お知らせください。
Facebook: https://www.facebook.com/APUSelectedProjects/
詳細はこちらへ
スチューデント・オフィス
Email: project@apu.ac.jp
2020/4/24
プロジェクトBのガイダンス日程が以下の通り決定しました。
(表記は日本標準時間)
5月1日(金)日英両言語 16:00~ Zoomリンク:https://zoom.us/j/95186683545
5月6日(水)日本語14:00~、英語15:00~ Zoomリンク:https://zoom.us/j/98247533603
※内容は2回とも同じです。
※予約は不要。時間になったら上記のZoomリンクをクリックしてください。
新しい申請・選考期間、募集要項については5月1日のガイダンス以降に、キャンパスターミナルの「大学からの情報」とスチューデント・オフィスのホームページに掲載します。
少し興味がある、という方でも気軽にガイダンスにご参加ください。
事前相談もガイダンス前から受け付けています。
メール(project@apu.ac.jp)もしくはメッセンジャーにて希望日時を複数お知らせください。
Facebook: https://www.facebook.com/APUSelectedProjects/
詳細はこちらへ
スチューデント・オフィス
Email: project@apu.ac.jp
2020/4/23
学⽣部⻑ 清家久美
新型コロナウィルスの感染拡⼤が続いており、⽇本政府が全国都道府県を対象に緊急事態宣⾔をしました。これを受け、春セメスター第1クォーターの開講延期・春セメスター全期間のオンライン開講が決定しました。
九州でも福岡県で感染者数が急激に伸び、⼤分県でも 50 名を超える感染者が出ています。
また、⼤分県内でも感染経路が不明である感染者も出てきています。⽂部科学省からも、⼤学において感染クラスターを発⽣させない取り組みを強化するよう通知がきています。
このような状況を鑑み、正課外の取り組みについては当⾯の間、現状を維持し、オンライン活動以外の⾃主活動を控えるようお願いします。フィットネスルームの利⽤や学⽣施設の個⼈開放・団体利⽤も停⽌を継続します。オンライン以外の課外活動の再開については、判断の⽬途が⽴ち次第、お知らせいたします。
課外活動に意欲的に取り組み、新⼊⽣歓迎に向けて準備をすすめている学⽣団体もあると思います。しかしながら⼤学としてはこの状況下では苦渋の選択をせざるを得ず、みなさんの気持ちを考えると⾮常に⾟く、残念に思いますが、今はAPUの学⽣、世界市⺠として、⾃分や地域住⺠の命を守ることを最優先にした⾏動をお願いいたします。
この間、様々なAPU学⽣による団体が、オンラインで様々な活動を展開しています。別府の地を踏まないまま⼊学をする新⼊⽣を⽀える素晴らしい学⽣活動もたくさん創出され、とても素晴らしく、APU⽣として誇りに思います。引き続き、世界的に厳しいこの状況を乗り越えていくために、みなさん、⼀緒に頑張りましょう。
以上
<APUでの課外活動⽀援・今後の予定について>
■ 休講期間中の4⽉22⽇(⽔)〜5⽉6⽇(⽔)の課外活動に関するお問い合わせはメールでお願いします(stueca@apu.ac.jp)。
■ 「オンライン新⼊⽣歓迎イベント」は以下の通り⽇程を変更します。
-
「オンラインキャンパス案内+ 在校⽣によるAPUライフ Q&A」
4⽉22⽇(⽔)→5⽉13⽇(⽔)⽇本語16:05〜、英語17:00〜
-
「新しい友達とつながろう by SAS + 先輩と話そう! by クラブ・サークル」
4⽉29⽇(⽔)、 5⽉6⽇(⽔)、 5⽉13⽇(⽔)以下に再構成
→5⽉6⽇(⽔) 「新しい友達とつながろう by SAS」⽇英両⾔語 16:05〜
5⽉20⽇(⽔) 「先輩と話そう! by クラブ・サークル」⽇英両⾔語 16:05〜
-
新規4⽉29⽇(⽔)
「マルチカルチュラルウィークの舞台裏をのぞいてみよう by 在校⽣コアメンバー」
- 地域交流⾏事・ホームステイ:春セメスター終了まで中⽌