カリキュラムとは卒業に必要な条件や履修できる科目を定めたもので、入学年度によって決定されます。学籍異動の場合を除いて、通常は卒業まで変更されることはありません。
国際経営学部では、国際経営学の基礎となる科目を履修した後、「会計・ファイナンス」、「マーケティング」、「経営戦略と組織」、「イノベーション・経済学」の4つの学修分野で専門的な知識を習得します。
各学修分野に配置された科目から12単位以上修得した場合、学位記に当該分野名称が記載されます。
APM 2017年カリキュラム
- 共通教育科目
-
- 共通教養科目
-
- APUリテラシー
-
スタディスキル・アカデミックライティング
多文化協働ワークショップ
平和・ヒューマニティ・民主主義
異文化間コミュニケーション入門
異文化フィールドワークⅠ
異文化フィールドワークⅡ
多文化比較論
ピアリーダートレーニング入門
ピアリーダートレーニングⅠ
ピアリーダートレーニングⅡA
ピアリーダートレーニングⅡB
海外学習デザイン
APMブリッジプログラム - 世界市民基盤
-
- アジア太平洋学系
-
アジア太平洋の言語
アジア太平洋の宗教
アジア太平洋の地理
アジア太平洋の文化と社会
アジア太平洋の歴史
アジア太平洋の経済 - 日本学系
-
日本の地理
日本の文化と社会
日本の歴史
日本の経済
日本国憲法
特殊講義(日本学)
茶道
華道
日本の伝統芸能 - 基礎系
-
法学
心理学
生命倫理
環境科学
ウェルネス - 学部専攻入門系
-
文化・社会学入門
メディア入門
国際関係論入門
政治学入門
開発学入門
環境学入門
観光学入門
経済学入門
- 社会ニーズ対応
-
- 基礎スキル系
-
統計学
ネゴシエーションスキル
ロジカルシンキングとフレームワーク
キャリア・デザインⅠ
キャリア・デザインⅡ
キャリア・デザインⅢ
キャリア・デザインⅣ
特殊講義(共通教養科目)
メディア制作ラボ
インターンシップ
ボランティア研究 - ICT系
-
インターネット入門
コンピューターリテラシー
プログラミング
データマイニング
GIS入門
インターネット技術統合
データベースシステム
特殊講義(ICT)
- 言語教育科目
-
- 英語
-
英語初級A
英語初級B
英語準中級A
英語準中級B
英語中級A
英語中級B
英語準上級A
英語準上級B
英語上級1A
英語上級1B
英語上級2A
英語上級2B
ビジネス英語1
ビジネス英語2
英語多読
メディアのなかの英語
英語ビジネス・ライティング
英語ビジネス・プレゼンテーション
英語ディスカッションとディベート
ジャーナリズムのための英語
英語プロジェクト1
英語プロジェクト2 - 日本語
-
日本語初級Ⅰ
日本語初級Ⅱ
日本語初級Ⅲ
日本語中級
日本語中上級
日本語上級
日本語プロジェクトA
日本語プロジェクトB
日本語プロジェクトC
日本語プロジェクトD
日本語プロジェクトE
日本語プロジェクトF
講義の日本語
日本語・日本文化
日本語・日本社会
キャリア日本語
日本語ビジネスコミュニケーションA
日本語ビジネスコミュニケーションB - AP言語
-
中国語Ⅰ
中国語Ⅱ
中国語Ⅲ
中国語Ⅳ
韓国語Ⅰ
韓国語Ⅱ
韓国語Ⅲ
韓国語Ⅳ
マレー語・インドネシア語Ⅰ
マレー語・インドネシア語Ⅱ
マレー語・インドネシア語Ⅲ
マレー語・インドネシア語Ⅳ
スペイン語Ⅰ
スペイン語Ⅱ
スペイン語Ⅲ
スペイン語Ⅳ
タイ語Ⅰ
タイ語Ⅱ
タイ語Ⅲ
タイ語Ⅳ
ベトナム語Ⅰ
ベトナム語Ⅱ
ベトナム語Ⅲ
ベトナム語Ⅳ - 特定講義
-
海外集中言語研修
アジア太平洋言語入門
特殊講義(言語教育科目)
TESOL
日本語教育のための日本語学
日本語教授法
英語検定試験対策講座Ⅰ
英語検定試験対策講座Ⅱ
英語検定試験対策講座Ⅲ
国連公用語概論Ⅰ
国連公用語概論Ⅱ
国連公用語概論Ⅲ
- APM専門教育科目
-
- 必修科目
-
経営学入門
基礎数学
会計学Ⅰ
マーケティング入門
上級数学
金融論
人材と組織行動のマネジメント
生産管理論
ビジネス法務戦略
ビジネスエシックス
グローバルマネジメント(Capstone) - 会計・ファイナンス
-
会計学Ⅱ
財務会計論Ⅰ
財務会計論Ⅱ
原価会計
コーポレート・ファイナンス
管理会計論
金融市場と金融制度
上級会計
国際金融論
国際会計
投資・証券分析
監査
投資戦略
会計 特殊講義
ファイナンス 特殊講義 - マーケティング
-
Eコマース
消費者行動論
マーケティング・リサーチ
販売・プロモーションマネジメント
ブランドマネジメント
サプライ・チェーン・マネジメント
国際物流論
国際マーケティング論
サービスマネジメント
製品開発論
マーケティング 特殊講義 - 経営戦略と組織
-
ブランドマネジメント
経営戦略論
アントレプレナーシップ
サプライ・チェーン・マネジメント
サービスマネジメント
国際取引
ファミリービジネス
国際物流論
組織行動論(上級)
人材マネジメント(上級)
経営戦略と組織 特殊講義 - イノベーション・
経済学 -
マクロ経済学
ミクロ経済学
アントレプレナーシップ
製品開発論
アジア経済論
技術経営
国際経済学
オペレーションズ・リサーチ
国際政治経済学
イノベーション 特殊講義
開発経済学
経済学 特殊講義 - APM共通
-
ソーシャルアントレプレナーシップ
APMフィールド・スタディ
ビジネスデータ分析
特殊講義(専門教育科目)
ビジネスケース分析・コミュニケーション
ビジネスインターンシップ
経営情報システム
プロジェクト研究 - 演習
-
専門演習Ⅰ
専門演習Ⅱ
卒業研究
卒業論文
1st year
- Click here
-
- 1回生向け開講科目
-
- 共通教育科目(共通教養科目)
-
-
- APU リテラシー
-
スタディスキル・アカデミックライティング
多文化協働ワークショップ
平和・ヒューマニティ・民主主義
異文化間コミュニケーション入門
異文化フィールドワークⅠ
異文化フィールドワークⅡ
多文化比較論
ピアリーダートレーニング入門
ピアリーダートレーニングⅠ
海外学習デザイン
APMブリッジプログラム
-
- 世界市民基盤
- アジア太平洋学系
-
アジア太平洋の言語
アジア太平洋の宗教
アジア太平洋の地理
アジア太平洋の文化と社会
アジア太平洋の歴史
アジア太平洋の経済 - 日本学系
-
日本の地理
日本の文化と社会
日本の歴史
日本の経済
日本国憲法
特殊講義(日本学)
-
- 基礎系
-
法学
心理学
生命倫理 - 学部専攻入門系
-
文化・社会学入門
メディア入門
国際関係論入門
政治学入門
開発学入門
環境学入門
観光学入門
経済学入門
-
- 社会ニーズ対応
- 基礎スキル系
-
統計学
ネゴシエーションスキル
ロジカルシンキングとフレームワーク
キャリア・デザインⅠ
特殊講義(共通教養科目) - ICT系
-
インターネット入門
コンピューターリテラシー
プログラミング
-
- 共通教育科目(言語教育科目)
-
-
- 英語
-
英語初級A
英語初級B
英語準中級A
英語準中級B
英語上級1A
英語上級1B
英語上級2A
英語上級2B
-
- 日本語
-
日本語初級Ⅰ
日本語初級Ⅱ
日本語初級Ⅲ
日本語中級
-
- AP言語
-
中国語Ⅰ
韓国語Ⅰ
マレー語・インドネシア語Ⅰ
スペイン語Ⅰ
タイ語Ⅰ
ベトナム語Ⅰ
-
- 特定講義
-
海外集中言語研修
アジア太平洋言語入門
特殊講義(言語教育科目)
-
- APM専門教育科目
-
-
- 必修科目
-
経営学入門
基礎数学
会計学Ⅰ
マーケティング入門
-
2nd year
- Click here
-
- 2回生向け開講科目
-
- 共通教育科目(共通教養科目)
-
-
- APU リテラシー
-
ピアリーダートレーニングⅡA
ピアリーダートレーニングⅡB
-
- 世界市民基盤
- 日本学系
-
茶道
華道
日本の伝統芸能
- 基礎系
-
環境科学
ウェルネス
-
- 社会ニーズ対応
- 基礎スキル系
-
メディア制作ラボ
インターンシップ
ボランティア研究
キャリア・デザインⅡ - ICT系
-
データマイニング
GIS入門
インターネット技術統合
-
- 共通教育科目(言語教育科目)
-
-
- 英語
-
英語中級A
英語中級B
英語準上級A
英語準上級B
ビジネス英語1
ビジネス英語2
英語多読
メディアのなかの英語
-
- 日本語
-
日本語中上級
日本語上級
日本語プロジェクトA
日本語プロジェクトB
日本語プロジェクトC
日本語プロジェクトD
日本語プロジェクトE
日本語プロジェクトF
講義の日本語
日本語・日本文化
日本語・日本社会
-
- AP言語
-
中国語Ⅱ・Ⅲ
韓国語Ⅱ・Ⅲ
マレー語・インドネシア語Ⅱ・Ⅲ
スペイン語Ⅱ・Ⅲ
タイ語Ⅱ・Ⅲ
ベトナム語Ⅱ・Ⅲ
-
- 特定講義
-
TESOL
日本語教育のための日本語学
日本語教授法
英語検定試験対策講座Ⅰ
英語検定試験対策講座Ⅱ
英語検定試験対策講座Ⅲ
国連公用語概論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
-
- APM専門教育科目
-
-
- 必修科目
-
上級数学
金融論
人材と組織行動のマネジメント
生産管理論
ビジネス法務戦略
-
- 会計・ファイナンス
-
会計学Ⅱ
財務会計論Ⅰ
財務会計論Ⅱ
原価会計
コーポレート・ファイナンス
-
- マーケティング
-
Eコマース
消費者行動論
マーケティング・リサーチ
販売・プロモーションマネジメント
ブランドマネジメント
サプライ・チェーン・マネジメント
-
- 経営戦略と組織
-
ブランドマネジメント
経営戦略論
アントレプレナーシップ
サプライ・チェーン・マネジメント
-
- イノベーション・経済学
-
マクロ経済学
ミクロ経済学
アントレプレナーシップ
-
- APM共通
-
ソーシャルアントレプレナーシップ
APMフィールド・スタディ
ビジネスデータ分析
特殊講義(専門教育科目)
-
3rd year
- Click here
-
- 3回生向け開講科目
-
- 共通教育科目(共通教養科目)
-
-
- 社会ニーズ対応
- 基礎スキル系
-
キャリア・デザインⅢ
キャリア・デザインⅣ - ICT系
-
データベースシステム
特殊講義(ICT)
-
- 共通教育科目(言語教育科目)
-
-
- 英語
-
英語ビジネス・ライティング
英語ビジネス・プレゼンテーション
英語ディスカッションとディベート
ジャーナリズムのための英語
英語プロジェクト1
英語プロジェクト2
-
- 日本語
-
キャリア日本語
日本語ビジネスコミュニケーションA
日本語ビジネスコミュニケーションB
-
- AP言語
-
中国語Ⅳ
韓国語Ⅳ
マレー語・インドネシア語Ⅳ
スペイン語Ⅳ
タイ語Ⅳ
ベトナム語Ⅳ
-
- APM専門教育科目
-
-
- 必修科目
- ビジネスエシックス
-
- 会計・ファイナンス
-
管理会計論
金融市場と金融制度
上級会計
国際金融論
国際会計
投資・証券分析
監査
投資戦略
会計 特殊講義
ファイナンス 特殊講義
-
- マーケティング
-
国際物流論
国際マーケティング論
サービスマネジメント
製品開発論
マーケティング 特殊講義
-
- 経営戦略と組織
-
サービスマネジメント
国際取引
ファミリービジネス
国際物流論
組織行動論(上級)
人材マネジメント(上級)
経営戦略と組織 特殊講義
-
- イノベーション・経済学
-
製品開発論
アジア経済論
技術経営
国際経済学
オペレーションズ・リサーチ
国際政治経済学
イノベーション 特殊講義
開発経済学
経済学 特殊講義
-
- APM共通
-
ビジネスケース分析・コミュニケーション
ビジネスインターンシップ
経営情報システム
プロジェクト研究
-
- 演習
-
専門演習Ⅰ
専門演習Ⅱ
-
4th year
- Click here
-
- 4回生向け開講科目
-
- APM専門教育科目
-
-
- 必修科目
- グローバルマネジメント(Capstone)
-
- 演習
-
卒業研究
卒業論文
-