研究

What’s New

イノベーション・エコシステムの成功要因~シリコンバレー・首都圏・九州をつないで~

2025.07.23 New Research Article

イノベーション・エコシステムの成功要因~シリコンバレー・首都圏・九州をつないで~

九州においては、台湾TSMCの熊本進出などを契機として半導体産業が活況を呈しているが、九州のイノベーション・エコシステム(スタートアップ・エコシステム)は、シリコンバレーなどの海外のエコシステムや日本の首都圏のエコシステムなどと比較すると、依然として規模が小さい。本ワークショップ(シンポジウム)では、シリコンバレー、首都圏、九州のスタートアップ・エコシステムの課題と成功要因について、政治制度や社会文化なども含むさまざまな観点から、有識者より話題提供をして頂き論じる。また、これらの地域を、APUなどの大学が広く海外に保有するネットワークにより繋いで融合することで、九州をはじめとする地域産業のグローバル実装を実現し、地球規模での価値創造を目指す。

日 時:2025年7月29日(火)13:00~17:00
場 所:グリーンコモンズJ101
参加費:無料
言 語:日本語

<登壇者>
星 友啓 スタンフォード・オンライン・ハイスクール校長
塚田 英次郎 World Matcha Inc. Co-founder, CEO
田村 芳明 Google Inc. Product Manager
保田 隆明 慶應義塾大学総合政策学部教授
吉成 雄一郎 三菱商事AIインテリジェンス・ハブ室長
髙田 仁 九州大学QRECセンター長教授
山口 泰久 インターユニバーシティ・ベンチャーズ代表取締役, GM
藤田 正典 立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授

チラシはこちら
申し込みはこちら

APUアウトリーチ・リサーチ・オフィス ニュースレター7月号を発行

2025.07.18 New Research Article

APUアウトリーチ・リサーチ・オフィス ニュースレター7月号を発行

7月になり、科研費の公募がスタートしました。アウトリーチ・リサーチ・オフィスの夏はまさに科研費シーズン!今月のニュースレターは、科研費特集号として発行します。

URLはこちら

APU教員の研究に関わるメディア掲載情報

2025.07.02 New Research Article

APU教員の研究に関わるメディア掲載情報

佐藤洋一郎先生(アジア太平洋学部)がSouth China Morning Postの取材に応え、This Week in Asiaの「‘Tactical move’: why Japan pulled plug on US security talks amid defence spending row」(「戦術的な動き」:防衛費をめぐる対立の中で、日本が米国との安全保障協議を打ち切った理由)の記事に掲載されました(2025年6月25日付)
https://www.scmp.com/week-asia/politics/article/3315653/tactical-move-why-japan-pulled-plug-us-security-talks-amid-defence-spending-row ※英語

また、ベトナムテレビのニュース番組において、「ホルムズ海峡閉鎖の可能性がもたらす影響」について専門家としてのコメントを寄せました(2025年6月24日付)。 https://vtvgo.vn/ts/Wzer61DpE9-20250624-13393027(3分20秒~)※ベトナム語

さらに、ベトナムの新聞紙『Thanh Niên』の取材に応え、「米日同盟に亀裂の兆し?」の記事に掲載されました(2025年6月26日付)。 https://thanhnien.vn/lien-minh-my-nhat-dung-truoc-ran-nut-185250625221016708.htm ※ベトナム語

研究ホームページでは、APU教員の研究に関わる成果やメディア掲載情報を随時紹介していきたいと思います。ぜひご覧ください。

2025.06.17 New Research Article

APUアウトリーチ・リサーチ・オフィス ニュースレター6月号を発行

梅雨の季節となり、夏の科研費シーズンが近づいてきました。リサーチオフィスでは、科研費に興味・関心をお持ちの先生方に向けて、各種イベントの開催準備を進めています。
さて、ニュースレター6月号では、APS(アジア太平洋学部)で国際関係論を研究される3名の先生をご紹介します。

渡辺 司 助教
一方井 克哉 教授
陳 慶昌 教授

URLはこちら

2025.05.22 New Research Article

APUアウトリーチ・リサーチ・オフィス ニュースレター5月号を発行

ゴールデンウイークも終わり、初夏となりました。アウトリーチ・リサーチ・オフィスでは、研究センターの各種イベント開催や、学内研究助成制度の運用等を進めています。
さて、ニュースレター5月号では、前号に引き続き、昨年度秋に着任された先生方の研究活動をご紹介します。ぜひご覧ください!

2025.05.14 New Research Article

大阪・関西万博2025 CIL研究シンポジウムを開催します

本学の研究センター「インクルーシブ・リーダーシップセンター(CIL)」は、2025年6月1日(日)、大阪・関西万博2025において、研究シンポジウムを開催します。万博会場での対面参加はもちろん、オンラインでのライブ配信も申込みを受け付けておりますので、是非ご参加ください。
詳細は以下のCILホームページでご確認ください。
https://www.apu.ac.jp/cil/news/article/?story_id=95

2025.05.07 New Research Article

APUアウトリーチ・リサーチ・オフィス ニュースレター復刊!

2025年度、APUリサーチのニュースレター復活!

過去、2019~2021年度にわたり発行していたAPUリサーチオフィスのニュースレター。 先生方の研究活動の紹介や、研究論文の紹介等をしていました。 先生の研究が理解できる学内媒体として役立っていたと、教職員の方々から復活を望む声を複数いただき、このたびAPUアウトリーチ・リサーチ・オフィスのニュースレターとして復活しました!
URLはこちら

復活号となる今回は、昨年度秋に着任された先生方の研究紹介を行います。
これからも定期的に発行しますので、ぜひご覧ください。

発行:APUアウトリーチ・リサーチ・オフィス(研究広報)
お問い合わせ:ropa@apu.ac.jp

これまでのNews

2022.08.23

Emotional AI and Gen Z: The Attitude towards New Technology and Its Concerns

PAGETOP