学長ノート

新入生へのメッセージ(2025年春入学式)

2025/04/01

 APUへのご入学、おめでとうございます。APUを代表して皆さんのご入学を心から歓迎いたします。また、ご家族の皆様にも心よりお祝いを申し上げます。この春、1,244名の新入生を迎えて、現在、国際学生3,180名、国内学生3,398名、計6,578名の学生がAPUに在籍しています。国際学生は110の国や地域から来ています。これほど多くの国・地域から集まった国際学生が学んでいる日本の大学は、APUしかありません。国内学生も全ての都道府県から集まっています。そういう多彩な仲間とともに、日英2カ国語で提供される魅力的な国際標準のカリキュラムを利用してしっかり学んでください。25カ国以上から集まった優秀な先生たちが、皆さんの好奇心と探求心に応えてくれます。

 APUの最大の魅力は、世界中から集まった学生がキャンパスで共に学び、交流しながら、友達作りができることです。こういった、APU学生の皆さんが経験する人のつながりを、私たちは「グローバル・ラーニング・コミュニティ」と呼んでいます。そのコミュニティは、標高300mの十文字原の丘の上にあります。この丘の上のキャンパスが、皆さんがこれからの数年間をすごし、自分の将来を切り拓く場所となります。キャンパスから見える別府湾は世界に繋がっています。この美しいキャンパスを楽しみながら、世界に羽ばたく準備をしてください。

 APU学生の体験は多彩です。APハウスでの生活、語学や初年次の必修科目、サークルやさまざまな課外活動、所属学部の専門の学修と研究、世界中で活躍する先輩方たちの交流、九州、日本全国、世界のさまざまな場所に出かけていく学外学習、海外留学など、本当にたくさんあります。こういった学生生活のすべてを通じて、多様な文化や価値観と出会い、知識を深め、人格を磨き、生涯続く友情を育む経験をするでしょう。別府市、大分県の人たちは皆さんを暖かく見守ってくださいます。皆さんの第2の故郷となる別府の町を大切にしてください。

 新入生の皆さん、大学生活を進めながら、世界の状況に常に目を向けてください。4日前の3月28日、ミャンマー中部を震源として大きな地震が発生し、ミャンマー、タイ、中国南部で多くの死傷者が出ていると報道されています。APUの国際学生のうち、出身学生が最も多いのがミャンマーで474名です。タイからは227名の学生が来ています。大学は、地震で亡くなった方、被害を受けた方にお見舞いのメッセージを出すと同時に、学生、卒業生(校友)、そしてこれからAPUに入学を考えている高校生それぞれに相談・支援の窓口を設けました。特に学生の皆さんが安心して学業を続けられるよう、しっかりとサポートしていきます。学生の皆さんからの温かい支援もよろしくお願いします。

 世界の問題は自然災害だけではありません。いま、世界は大きな変動の時期を迎えています。今年は、1945年に第二次世界大戦が終結してから80周年になります。第二次世界大戦は、それまでなかった規模で―人数においても、国の数においても―人類は互いを殺し合い、街を破壊し合い、戦争の悲惨さを体験しました。そのような戦争を起こさないため、各国は、国際連合を初めとする国際機関を作り、民間から政府のトップレベルに至るさまざまなレベルで対話して、協力して、紛争を防止するだけでなく、貿易の拡大によって相互依存性を高め、また、飢餓、貧困、伝染病をなくしていく仕組みを作り上げてきました。このような複雑な仕組みは、手間もお金もかかりますが、人類社会全体の繁栄と幸福を増大させてきました。ところが、このような国際協調を否定し、自国さえ良ければ良い、利害対立を武力で解決するのも仕方がない、という考え方を述べる世界のリーダーが増加しています。これは大変危険なことです。80年前の反省を人類社会は忘れてはいけません。APUが大学の理念として、「自由、平和、ヒューマニティ」を掲げているのは、常に人類全体の幸福を考える学生と教職員のコミュニティでありたいからです。皆さんは、APUで力をつけて、志を同じくする世界中の仲間と一緒に、人類の、地球の、より良き未来を切り拓いてほしいと思います。

 APUは、これから大きく変わります。福岡県にある国立大学である九州工業大学および飯塚市と連携協力に関する協定を結びました。多国籍・多文化環境を通じたグローバル人材育成に強いAPUと、ICTやロボティックスなどの理系分野に強い九州工業大学が連携して、新しい教育や研究を進めます。また、九州や全国の経済界と協力して、APUのグローバルな環境で育った人たちが活躍できるようなインターンシップを開発し、皆さんの卒業後の活躍の場を広げます。半導体の開発で世界をリードする台湾との連携も進めています。さらに、世界で活躍する校友―皆さんの先輩―と協力しながら、APU生のグローバルなキャリア開発を加速します。こういった新しい取り組みを通じて、APUは皆さんと一緒に世界を変える大学となります。

 大学の主役は学生の皆さんです。皆さんが学び、成長することを支えることが、大学の最も大事な仕事です。APUという環境――授業、先生たち、課外活動、教室・グリーンコモンズ、図書館などの設備――を思う存分活用して、新しい自分を発見してください。どんどん新しいことに挑戦して、今日の皆さんが想像できないような「世界を変える人」になってください。皆さんのAPU生としての成長は、今日始まるのです。

 最後に、もう一度、皆さんを心から歓迎し、皆さんが、APUの学生としての誇りと自信を持ち、健康に気をつけて、明るく規律ある学生生活を送られることを祈ります。Welcome to APU!

2025年4月1日
立命館アジア太平洋大学
学長 米山裕



  • LINEで送る

PAGETOP