検索ワードを入力してください。
大分県知事
佐藤 樹一郎様
栄えある立命館アジア太平洋大学の学位を取得され、晴れて卒業される皆さん、誠におめでとうございます。
米山学長をはじめ教職員の皆様の熱意あふれるご指導に深く敬意を表するとともに、卒業生の成長を温かく見守り、深い愛情を注いでこられたご家族の皆様にも、心からお慶びを申し上げます。
立命館アジア太平洋大学は、2000年4月の開学以来、日本の高等教育のグローバル化を牽引する大学として、世界水準の国際認証を取得するなど、輝かしい実績を積み重ねてこられました。
近年、産業界の国際化が進む中で、企業が求める人材像も変化しており、専門的なスキルに加え、異文化や宗教、慣習などへの理解を備えた「多文化マネジメント人材」へのニーズが高まっています。そうした中、本年7月には、台湾の国立陽明交通大学と包括連携協力協定を締結したほか、九州エリアの半導体関連企業との連携による「半導体国際ビジネスマネジメント人材養成プログラム」を開始されました。
全国的に大学を取り巻く状況がますます厳しくなる中、こうした意欲的な取組により、APUは本県の国内外に誇る知の拠点として、今もなお発展し続けておられます。
また、地域の小学生を対象とした国際交流企画や、高校生
を対象とした宿泊型体験プログラム、産官学連携イベントの開催、ビーチクリーン活動など、本県の国際化に加え、地域活性化にも絶えずお力添えをいただいております。
本日卒業を迎えられた皆さんは、111の国・地域の学生が学ぶ多文化共生のキャンパスにおいて、国際社会の中で大いに活躍できる人材となるため、学業に精励されました。在学中は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、キャンパスで学ぶことが困難な時期もありました。それでも新しい学びや教育環境に柔軟に対応するなど、創意工夫をして多くの逆境を乗り越えてこられました。こうした経験が皆さんの糧となり、この変革の時代において新しい時代を切り拓く大きな力になるものと確信しています。
卒業後もこれまで培ったグローバル・マインド、人的ネットワークを存分に発揮し、それぞれの分野で活躍され、アジア太平洋地域の発展に大きく貢献していただくことを期待しています。
結びに、多くの思い出が詰まったこの大分を第二の故郷としていつまでも愛していただき、国と国、地域と地域、人と人、そして大分と世界を結ぶ架け橋となっていただくことを願いつつ、皆さんの今後のご活躍と立命館アジア太平洋大学の更なるご発展を祈念し、お祝いのあいさつとします。
2025年9月19日
大分県知事 佐藤 樹一郎
別府市長
長野 恭紘様
卒業生の皆さん、そしてご家族の皆さま、ご卒業、誠におめでとうございます。
今日という輝かしい節目を迎えられた皆さんに、心からお祝いを申し上げます。
そして、これまで深い愛情と情熱をもって支えてこられたご家族や教職員の皆さまにも、別府市民を代表して心からの感謝と敬意をお伝えします。
世界中から集い、ここ別府で出会い、APUで学び合った皆さん。
語り合い、悩み、支え合いながら積み重ねた日々は、きっと皆さん一人ひとりにとって、そしてこのまちにとっても、かけがえのない宝物となりました。
別府は、言わずと知れた温泉のまちです。
しかしそれ以上に、異なる文化や価値観を受け入れ、互いに尊重しながら共に生きていく「多様性を力に変えるまち」でもあります。
皆さんは、この別府に新たな息吹を吹き込み、地域の人々と心通わせながら、このまちの彩り豊かな文化の一部となってくれました。
その姿は、私たち市民にとって誇りであり、まちの新しい風景そのものです。
昨年、別府市は市制100周年を迎えました。
幾度もの変化と困難を受け入れ、そのたびに前に進んできたこのまちは、これからも挑戦を続けます。
そして、その未来を築くのは、まさに皆さんのように、多様性を尊重し、対話と行動を大切にできる人たちだと、私は確信しています。
これから進むそれぞれの道には、きっと迷いや困難もあることでしょう。
でも、どうか立ち止まらず、自分自身の内に問いかけ続けてください。
挑戦を重ねるその姿勢こそが、時代を切り拓く力になるはずです。
別府の温泉も、地中深くで長い時間をかけて育まれ、ようやく湧き出してきます。
皆さんの努力や経験も、今はまだ形になっていなくても、きっとどこかで誰かの役に立つ、あたたかな力になります。
もしもどこかで迷い、疲れたときは、この別府での時間を思い出してください。
湯けむりに包まれた朝、仲間と語り明かした夜、まちの人々と交わした笑顔や言葉のぬくもり。そのすべてが、皆さんの心の中に、いつまでも息づいています。
そして、またいつかこの別府に「ただいま!」と言いに来てください。
このまちは、変わらぬ温もりと応援の気持ちとともに、いつでも皆さんを心から迎え入れます。
改めまして、ご卒業、誠におめでとうございます。
皆さんのこれからの人生が、実り豊かで、希望と笑顔にあふれるものであることを、心からお祈り申し上げます。
2025年9月19日
別府市長 長野 恭紘