AGR公式インスタグラム
プログラム概要
APUグローバルリサーチプログラムとは、APSの各学修分野で自らが関心を有する研究テーマについて、研究調査方法を習得するとともに、実際に派遣対象地に赴き、調査計画に基づいた調査を実施し、その結果を調査報告書にまとめるまでのプロセスを実践的に学修するものである。
- 科目名:
-
2011カリキュラム フィールド・スタディ
2017カリキュラム APSフィールド・スタディ - 集計分野:
-
2011カリキュラム APS生:APS専門教育科目、APM生:自由選択
2017カリキュラム APS生:APS専門教育科目、APM生:他学部科目 - 成績評価:
- A+、A、B、C、Fの5段階評価
- 単位数:
- 2単位 ※上限登録単位数に含まない
- 開講言語:
- 日本語

須藤 智徳 教授(APS)
申請要件
- 申請時(2020年度秋セメスター)に、2~6セメスターであること
- 2021年度春セメスター中に「通常在籍」であること
- 2021年度春セメスターが最終セメスター(2021年9月に卒業予定)ではないこと
- 対面授業形式で行われる事前授業(全12回)に参加できること※オンライン受講不可
- 危機管理ガイダンスに対面で参加できること
- プログラムに参加するにあたり、日本出国・日本帰国ができること(派遣国以外の国への渡航は不可、大学指定の国内空港集合・解散となります)
- 2‐5名でのグループ申請ができること
募集要項・シラバス (申請前に必ず確認してください)
募集要項(PDF)2021/3/2更新
シラバス(PDF)2021/3/1更新
[申請前の確認事項]
- 新型コロナウイルス感染状況によって、派遣中止判断を行う可能性があります。(派遣国毎に判断)
- 派遣中止となった場合、現地調査をオンラインに移行してプログラムを実施します。
- 派遣中止の判断は2021年5月下旬に行います。
- 2021年5月下旬時点で派遣可能と判断した場合でも、その後の状況によっては派遣直前にオンライン実施に切り替わる可能性があります。(派遣国毎に判断)
募集時期:
2021年2月8日(月) ‐ 3月9日(火) 16:30
募集ガイダンス:
第1回 2021年2月15日(月) 14:00-15:00
第2回 2021年2月26日(金) 14:00-15:00
Zoom MTG ID: 980 6108 2302
派遣先について
興味・関心のある国・地域を以下から選んで申請してください。
実習地 | 担当教員 | テーマ例※ | 実習時期 |
スウェーデン (ストックホルム) |
須藤 智徳 | ストックホルム市内で調査できること。教育、環境など。 | 2021/9/5(日) - 9/11(土) |
韓国 (ソウル) |
轟 博志 | ソウル・首都圏で調査できること。歴史、地理、観光、文化・カルチャーなど。 | |
台湾 (台北、新北) |
GOMEZ Oscar A. | 台北、新北周辺で調査できること。開発、教育、経済、歴史、観光、文化と言語など。 |
※これら以外にも各実習地で調査ができるものであれば必ずしもテーマ例に一致している必要はありません。
参加学生インタビュー
以下のサイトにて、過去の学生からのインタビュー記事を見ることができます。
インタビューページへ申請方法
- 各設定期間中に、以下2つのStepを行ってください。
- 2つのStepとも完了していない場合は、申請不備となり受付することができません。
- ただし、Step1が完了した時点で、選考手続きは開始しますので、申請を取り消す場合はアカデミック・オフィスに申し出てください。
Step 1:下記のサイトから申請してください。
- 申請URL: こちら
-
ウエブ申請のプロセスで以下が必要になります。 予め準備の上、申請してください。
(1) 志望理由
(2) 顔写真(正面を向いている、胸から上の写真)
(3) パスポートの顔写真ページ (未取得の場合はその旨、申請ウエブサイトにて申告してください。)
(4) グループ名 (予めメンバー同士で話し合い、決定しておいてください。)
(5) リサーチ・トピック (予めメンバー同士で話し合い、決定しておいてください。)
Step 2:誓約書をオンライン提出してください。
- オンライン誓約書URL: こちら
- 学生本人、及び保証人(保護者)の両者の電子署名が必要です。
- 学生の署名欄は学生本人が、保証人署名欄は保証人本人が記入してください。
※必ずマニュアルを確認の上で提出をお願いします。
オンライン誓約書利用マニュアル:こちら
<オンライン提出の仕方>
- 1) 学生本人が、「オンライン誓約書URL」を開く
- 2) 学生本人の記入が求められている箇所にオンライン上で記入・署名する※描画で署名
- 3) 学生本人欄の記入が完了後、保証人(保護者)のメールアドレスを指定し、送付設定する
- 4) 自身のメールボックスに届くメールを開き、“電子メールアドレスを確認”をクリック
- 5) クリック後、保証人(保護者)のメールアドレスへ、誓約書が自動で送付される
- 6) 保証人(保護者)は受け取った誓約書ファイルを開き、求められている箇所にオンライン上で記入・署名する※描画で署名
- 7) 全員の署名が完了すると、全ての関係者に誓約書の完了済みコピーが PDF 形式で送信される(提出完了)
<電子署名の対応が出来ない場合>
下記アドレスまでお問い合わせください。
Email: atfs@apu.ac.jp (お問い合わせの際、件名に「AGR 誓約書の件」とご記入ください。)
問い合わせ先
アカデミック・オフィス (津田・伊東・井戸沼)まで問い合わせてください。
メールアドレス:atfs@apu.ac.jp (お問い合わせの際、件名に「AGR」とご記入ください。)