研究

科学研究費助成事業(科研費) 採択課題

科研費とは、人文学、社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(大学等の研究者の自由な発想に基づく研究)を対象とした唯一の「競争的資金」です。(文部科学省研究振興局 独立行政法人日本学術振興会 科研費ハンドブックより一部抜粋)科研費についての詳しい説明は科研費研究助成事業(外部リンクへ移動します) をご覧ください。

APUでは、研究促進の一つとして科研費への申請を支援しています。

※研究課題タイトルをクリックすると外部リンクへ移動します。

AY2025

No. 種目 研究代表者 研究課題
1 基盤研究(C) ゴトビ ナデル Inclusive assessment practices in Japanese higher education: towards more inclusive and formative assessment for higher education students in Japan
2 基盤研究(C) 夏田 郁 欧州・日本自動車産業における脱炭素化政策の比較研究
3 基盤研究(C) ACKARADEJRUANGSRI P. Uncovering and Mitigating In-Group and Out-Group Biases in Multicultural Team Settings Through a Gamified Approach
4 基盤研究(C) 李 根煕 サービス業界における人材不足の原因分析と根本的な解決策の構築
5 基盤研究(C) 奥山 亮 創薬イノベーションシステム及び創薬スタートアップエコシステムの国際比較
6 基盤研究(C) 齊藤 広晃 Inclusive Employee Well-being Practices for Multicultural Workforce in the Hospitality Industry.
7 基盤研究(C) 三好 登 ポストドクターの経験がポストドクターのキャリア形成に与える影響に関する研究
8 若手研究 屈 程程 The Buffer or the Squeezer? High-Frequency Analysis on Individual Investor Trading in Shareholder Perks-Associated Market Fluctuations
9 若手研究 SUN Yiyang How to revitalize off-peak season resort hotels through high-end elderly care accommodation reconstruction?
10 研究活動スタート支援 伊藤 慎也 国際人権法と国際経済法から見た日本社会における貧困―世界的な食糧価格高騰を事例に
11 研究活動スタート支援 渡邉 正太郎 柔軟な働き方が人的資本形成と空間価値に与える影響の国際比較分析
12 研究活動スタート支援 津久井 純 ベトナム人教師の資質能力形成過程を質的に探索する:学校制度・実践構造に着目して
* 若手研究 RICO LUGO Sinndy Dayana Circular Food Economyのための戦略的インセンティブ設計と実証

*転入

PAGETOP