検索ワードを入力してください。
2025年秋新入生オリエンテーション特設ページはこちら
大学(会場)へお越しの際は、公共交通機関のご利用をお願い致します。(お車ではお越しいただけませんので、ご了承ください)
保護者等のみなさまにおかれましては、会場の収容定員を超えた場合、別会場にて配信視聴をお願いすることがあります。皆様のご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
当日の様子はAPUスタッフ、及びメディアにより、撮影を行います。撮影された写真や動画を使用されたくない方は、お近くのAPUスタッフへお申し出ください。また、後日不都合等がありましたら、下記までご連絡下さい。
APU広報担当:r-apu@apu.ac.jp
台風などの荒天により入学式の実施が困難と見込まれる場合は、9月27日(土)に延期いたします。その際は、9月24日(水)13:30に入学式特設サイトにてお知らせいたします。
なお、上記以外にも、事前の予測が難しい自然災害や緊急事態が発生した場合には、当日に延期の判断を行う可能性もございます。また、入学式を予定どおり開催する場合でも、天候状況により花火など一部の企画を中止する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
大分県知事
佐藤 樹一郎様
栄えある立命館アジア太平洋大学に入学された皆さん、誠におめでとうございます。国内はもちろん、世界各国・地域から本県へ来られた皆さんを心から歓迎いたします。
また、ご家族の皆様には、晴れの入学の日を迎えられましたことを心からお慶び申し上げます。
立命館アジア太平洋大学(APU)は、2000年4月の開学以来、日本の高等教育のグローバル化を牽引する大学として、国際社会に貢献する多くの優秀な人材を輩出するとともに、世界水準の国際認証を取得するなど、輝かしい実績を積み重ねてこられました。
近年、産業界の国際化が進む中で、企業が求める人材像も変化しており、専門的なスキルに加え、異文化や宗教、慣習などへの理解を備えた「多文化マネジメント人材」へのニーズが高まっています。そうした中、本年7月には、台湾の国立陽明交通大学と包括連携協力協定を締結したほか、九州エリアの半導体関連企業との連携による「半導体国際ビジネスマネジメント人材養成プログラム」を開始されました。
全国的に大学を取り巻く状況がますます厳しくなる中、こうした意欲的な取組により、APUは本県の国内外に誇る知の拠点として、今もなお発展し続けておられます。
また、地域の小学生を対象とした国際交流企画や、高校生を対象とした宿泊型体験プログラム、産官学連携イベントの開催、ビーチクリーン活動など、本県の国際化に加え、地域活性化にも絶えずお力添えをいただいております。
皆さんは、グローバルでありながらも地域に根ざしたAPUに入学され、100以上もの国や地域の学生が学ぶ多文化共生のキャンパスで、常に世界の潮流を感じながら、かけがえのない友人と出会い、様々なことを学んでいくことでしょう。APUでの多様な学びと出会いが、人としての成長を促し、未来を切り拓く力を育ててくれるはずです。
本県は、豊かな天然自然、歴史文化、魅力的な食に恵まれています。在学中には、本県の魅力にも大いに触れられるとともに、県内各地の方々と積極的に交流を深めていただきたいと思います。そして、この大分を第二の故郷として、人と人、地域と地域、さらには大分と世界を結ぶ架け橋となっていただくことを期待しています。
結びに、皆様の今後のご活躍と、立命館アジア太平洋大学のさらなるご発展を祈念し、お祝いのあいさつとします。
2025年9月26日
大分県知事 佐藤 樹一郎
別府市長
長野 恭紘様
新入生の皆さん、そしてご家族の皆さま、別府へようこそ。
立命館アジア太平洋大学へのご入学、誠におめでとうございます。
今日という新たな門出を迎えられた皆さん、そしてこれまで皆さんの歩みを支え、応援してこられたご家族の皆さまに、別府市民を代表して心からお祝い申し上げます。
これから皆さんが暮らす別府は、古くから世界中の人々を受け入れてきたまちです。
温泉のまちとして世界的に知られていますが、それ以上に、「違いを自然に受け入れる文化」が深く根づいています。
世界中から人が訪れ、交わり、共に新しい価値をつくり出していく。そんな懐の深さが、別府の魅力であり強みです。
APUもまた、多様性と国際性を象徴する場所です。
100を超える国と地域から集まった仲間とともに学ぶ日々は、皆さんの視野を大きく広げ、人生を豊かにしてくれることでしょう。
ときには文化や価値観の違いに戸惑うことがあるかもしれません。
けれど、その違いに向き合い、乗り越えた先にこそ、かけがえのない学びがあります。
そして、そうした挑戦を安心して積み重ねられる環境が、ここ別府にはあります。
別府は、挑戦する人をあたたかく受け入れるまちです。
地域の人々は、皆さんの存在を心から歓迎し、日々の努力や挑戦を見守り、応援してくれます。
まちでの何気ない会話や、地域のお祭り・行事への参加の中には、たくさんの学びと出会いがあります。
そのひとつひとつが、かけがえのない経験となり、皆さんの人生を支える力になるはずです。
学びは教室の中だけでなく、日々の暮らしや人との交流の中にもあります。
ぜひ積極的にまちと関わり、別府の人々や文化に触れてください。
別府の地域社会は、皆さんとの関わりをとても大切に思っており、互いに学び合える関係を築いていけることを楽しみにしています。
このまちが、皆さんの第二のふるさとになりますように。
別府で過ごす時間が、心に残る大切な記憶となることを願っています。
そしていつか、「別府が自分にとってかけがえのない場所になった」と思っていただけたなら、市長としてこれほど嬉しいことはありません。
改めまして、ご入学、本当におめでとうございます。
この別府の地で、皆さんが大きく成長されることを心からお祈り申し上げます。
2025年9月26日
別府市長 長野 恭紘
学生サークルによる歓迎のパフォーマンスとグランドフィナーレとして、花火を打ち上げます。
各企画にあるスタンプをすべて集めると抽選でカフェテリアで利用できるクーポンをプレゼント。
入学式特性フォトパネルなど、キャンパスにフォトスポットが多数出現!
APUの言語サポートを先輩たちが紹介!さまざまな言葉に触れてみよう!
APUでの学生生活経験者からリアルな声を聞くことができるブースを用意!
APUでの学びをポスターで紹介!先生や先輩の説明が聞けるブースもあります!
歌と簡単なインタビューを通じて、あなたのこと、言語や文化を 紹介してください!
移動販売車や入学式特別メニューなど、食を通じてAPUを体験しよう!無料コーヒーの提供もあります!
学生ガイドがAPUキャンパス内の施設をご紹介します!