復学・再入学予定の方へ
復学・再入学時には、下記の手順で新たに留学ビザを取得します。
また、留学中に在留期限がきれた場合も、APUに戻る前に新たに留学ビザを取得します。
復学・再入学時の手続き<留学ビザの取得について>
- 1.APU COE申請手続システムに必要事項を入力
-
VISA申請のためには、まずCOEを取得する必要があります。
申請の手続き案内をあなたのAPUメールに送ります。
所定の申請期限内に入力してください。【データー入力締切日】
COE申請方法はメールでお知らせします。
春セメスターから復学・再入学 前年12月31日 秋セメスターから復学・再入学 6月30日 - ※入力に不備がある場合は出入国在留管理局に提出できません。
大学からCOE申請に関して連絡があった場合は、早急に対応してください。
- ※入力に不備がある場合は出入国在留管理局に提出できません。
- 2.COEの交付
-
出入国在留管理局での審査は約4週間かかります。
COEは出入国在留管理局から大学に届きますので、その後、大学から対象者にCOEをメールで送ります。
あなたの手元に届くのは、復学・再入学の学籍上の日付の直前(約3週間目安)となります。※ COEが発行される日程などの照会はできませんので予めご了承ください。
- 3.留学ビザの取得
-
パスポートおよびCOEメール印刷物を持って日本大使館に行き、各自留学ビザを申請・取得してください。
日本国内で留学ビザを申請することはできません、必ず日本大使館・領事館で申請してください。 - 4.入国後の住所登録手続き
-
パスポート、在留カード(空港で交付された場合のみ)を持って、別府市役所の市民課で住所登録の手続きを行ってください。住居を確定してから必ず2週間以内に住所登録しなければなりません。
- ※自分で住所を裏書した場合、在留カードは無効となってしまうので絶対に自分で上書きしないでください。
- ※入国時に空港で在留カードの交付を受けなかった人は、市役所で住所登録手続きをしないといつまでも在留カードが届きませんので注意してください。
- 5.スチューデント・オフィスに在留カードを持参
-
住所登録が完了し在留カードに住所が裏書きされた後、また、新しい在留カードが届いたら必ず在留カードをスチューデント・オフィスに持って来てください。
よくあるQ&A
いつ発行されるかは出入国在留管理局が審査・決定するため、希望日時を指定することはできません。
また、出入国在留管理局に進捗を照会することもできません。
COEが発行され次第、スチューデント・オフィスからみなさんに発送します。
COE発行は出入国在留管理局が行うため、どのような理由があっても、学生の要望にこたえることはできません。
皆さんの手元にCOEが届くのは、原則、復学・再入学の学籍上の日付の直前(約3週間目安)となります。