自由応募型インターンシップ
「自由応募型インターンシップ」は、企業・団体が直接インターンシップ生を募集し、選考受け入れを行うもので、学生が直接応募をするものです(原則、大学は窓口にはなりません)。2023年度秋セメスター(2024年度春セメスターに成績付与)より、自由応募型インターンシップについて実習時期および時期が条件を満たし、内容についても適切と認められた場合には科目登録を行うことが出来ます。
インターンシップハンドブック
自由応募型インターンシップの情報は、インターンシップガイダンス、およびCampus Terminalにて発表します。詳しくは下記の資料をご参照ください。
自由応募型インターンシップの探し方
インターンシップ実施企業・団体の多くは、採用情報とともにインターンシップ情報を独自のホームページ上で公開、告知しています。特定の企業・団体でのインターンシップを希望する場合は、その方法がないか、企業に直接問い合わせてみることも一つの方法です。 また、インターンシップのコーディネートをしたり、情報を提供したりする仲介団体が多くあります。一部の情報サイトを「インターンシップ情報サイトリンク集」にてご案内しています。
また、大学宛てに到着するインターンシップ情報は、APU就職支援WEBシステムで検索できます。
動画
※科目登録を希望する方は、必ず視聴が必要です。
「科目登録について」(日本語/英語)※15~20分程度
単位付与について
APUでは、「インターンシップ」を正課科目として設置しています。インターンシップ科目登録は、学生個人の申請に基づき実施されます。インターンシップ実習に加え、事前研修および事後レポートまでを含めて成績評価を付与します。
科目登録を希望する場合は、指定する全ての必要書類を期日までに提出すること及び、事前・事後授業への出席が必要です。他にも複数の要件がありますので、「インターンシップハンドブック」を熟読し、「科目登録について」の説明動画を必ず確認の上、「インターンシップ科目」登録願を提出してください。
スケジュール
-
実習5週間前まで
-
●科目登録申請・必要書類の提出
提出期限:インターンシップ実習の5週間前まで
科目登録申請Forms必要書類
- 企業のインターンシップの実施が確認出来るレター・メール
※受入部門・部署・職務内容・期間(実習時間)・指導者名が分かるものを提出 - インターンシップの参加が確認出来る書類
※企業からの合格通知書、参加が確認出来るメール等を提出 - インターンシップ指導者同意書
※こちらからAdobe Signマニュアルをダウンロードして企業に送付し、Adobe Signを使用して企業、学生が署名をしてAdobe Sign経由で提出 - 大学の成績通知書(最新のもの)
※コピー可
- 企業のインターンシップの実施が確認出来るレター・メール
-
実習開始前
-
●書類審査
*書類審査に通過した場合
●事前授業(オンデマンド)
●ビジネスマナー研修(オンデマンド)
※科目登録を希望する方は、必ず視聴が必要です。
「ビジネスマナー講座(動画)」(日本語/英語)
※インターンシップ先の言語に従って日本語または英語の授業に出席してください。上記ビジネスマナー研修の動画を視聴の上、ビジネスマナー研修理解力確認テストにご回答下さい。
ビジネスマナー研修理解力確認テスト(日本語/英語)
●保険加入 -
実習
-
*実習前の課題・手続き等が適切に完了した場合
●インターンシップ実習 -
実習終了次セメスター
-
●事後授業(対面)
以下のリンクから確認してください。
事後授業日程リスト●必要書類の提出 ※セメスター開始4週目の金曜日 正午12:00
*こちらからAdobe Signマニュアルをダウンロードして企業に送付し、Adobe Signを使用して企業、学生が署名をしてAdobe Sign経由で提出
*実習後の課題・手続き等が適切に完了した場合●科目登録(大学が登録します)
●成績発表
インターンシップ保険
-
単位付与されるインターンシップ参加者
-
正課科目としてインターンシップに参加する学生は大学が指定する保険および危機管理サポートサービスに加入が義務付けられます。
実習前に必ず保険加入を完了させてください。正課科目としてインターンシップに参加する学生にはオフィスから保険加入の案内を行います。加入保険の種類 (オンラインで実習を行う場合は、原則として加入不要です。)
- 国内インターンシップ
- インターンシップ・教職資格活動等賠償責任保険(略称:インターン賠)
- 海外インターンシップ
- インターンシップ・教職資格活動等賠償責任保険( 略称:インターン賠)
- 東京海上日動火災保険株式会社 海外旅行保険
- 危機管理サポート(日本アイラック)
- 国内インターンシップ
-
単位付与されないインターンシップ参加者
-
- 参加者自身でAPU生協が取り扱う「学生賠償責任保険」もしくはクレオテックが取り扱う保険に加入してください。
また、海外でインターンシップをする場合、「海外旅行保険」への加入を推奨します。
大学生協保険サービス - 学生賠償責任保険
https://hoken.univcoop.or.jp/student/index.html
- 参加者自身でAPU生協が取り扱う「学生賠償責任保険」もしくはクレオテックが取り扱う保険に加入してください。