インターンシップ科目登録について
APUでは、インターンシップを正課科目として設置しており、すべての履修条件を満たしたうえで、本人の申請により、科目登録することが可能です。
インターンシップを科目登録したい場合は、以下の条件を満たす必要があります:
- 科目登録に申請すること
- 指定された期限までにすべての必要書類を提出すること
- インターンシップ科目の事前授業及び事後授業に出席すること
- 『科目登録ハンドブック』に記載されたその他のすべての履修要件を満たすこと
インターンシップ科目登録ハンドブック(必読)
科目登録を申請する前に、『インターンシップ科目登録ハンドブック』をよく読み、手続きや履修に関する重要事項を十分に理解してください。
このハンドブックには、インターンシップ経験を科目として登録し、単位を取得するための手続き、要件、方針などが詳しく記載されています。
2025年度インターンシップ科目登録ハンドブック
インターンシップ科目の種類・概要・申請要件
APUでは4つのインターンシップ科目があります。 以下の表で各科目の概要、申請要件をよく理解した上で科目登録を申請してください。
| 科目分野 | 共通教養科目 | ST専門教育科目 | APM専門教育科目 | GSM Experiential Learning | |
|---|---|---|---|---|---|
| 科目名称 | インターンシップ | 専門インターンシップ | ビジネスインターンシップ | インターンシップ | |
| 科目コード | 21195 | 38342 | 37249 | 62119 | |
| 開講言語 | 日本語/英語 | 日本語/英語 | 日本語/英語 | 英語 | |
| 実施 有無 |
協定型 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 自由応募型 | × | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 申請可能学部・ 研究科 |
APS/APM/ST | ST | APM | GSM | |
| 申請可能 セメスター |
最終セメスターは不可 | ||||
| ― | (自由応募型の場合のみ) 2セメスターに跨って実習を行う場合、最終セメスター及びその前のセメスターも申請不可 | ||||
| 申請時 2セメスター以上 |
申請時 2セメスター以上 |
(23カリ) (17カリ) |
・1~3セメスター ・1セメスターで申請した場合: 万一、1セメスターの成績発表後のGPAが要件を下回った場合、申請は却下される |
||
| 在籍状態 |
・①申請セメスター、②実習セメスター、③実習終了の次セメスター(履修登録セメスター)の在籍状態が「通常」であること。(①~③のいずれかが休学・停学・留学になる場合は科目登録対象外となり、履修登録・成績付与できません。) ・停学中の場合、申請までに停学期間が終了する場合には申請可能。 |
||||
| GPA | 通算2.00以上 | 通算2.00以上 |
・通算2.00以上 ・APM必修12科目中、6科目を修得済、また、上記6科目中、「基礎数学」または「上級数学」を修得済 |
通算2.75以上 | |
| 最低実習時間 | 40時間 | 80時間 | |||
| 必要な実習時間 | 2単位(40時間) 4単位(130時間) |
2単位(80時間) 4単位(160時間) |
|||
| 成績評価 | P/F | ||||
| その他 | 履修登録上限単位数には含まれません。 | ||||
|
授業 *詳細は シラバス を参照 |
事前 | 対面授業 | オンデマンド | オンデマンド | オンデマンド |
| 事後 | 対面授業 | 対面授業 | 対面授業 | 対面授業 | |