滝島 凜夏さん | 立命館アジア太平洋大学

滝島 凜夏さん

滝島 凜夏さん

サステイナビリティ観光学部

参加プログラム
フィールド・スタディ
フィールド・スタディ
基本情報
実施場所/協定校 北海道
参加時期 2024年9月
プログラム期間 約1週間
プログラム名: (ST) アイヌの里 北海道平取町(二風谷)で、アイヌ文化を活かした観光振興を考える
担当教員: 吉澤 清良
プログラムに参加しようと思った理由

APUに入学した当初、このプログラムがSTの特色の1つであることを知ったのが最初のきっかけです。そんなとき吉澤先生の観光学の授業の中で触れた、北海道の観光に関心を持ちました。私は、北海道の「食」と「自然」に比べて、「アイヌ文化」を知る観光が注目されにくいことに問題意識を感じました。だからこそ私は、アイヌをとり巻く観光の状況をこの目で見て、地域の方に話を聞きながら五感を通して北海道と向き合いたい!そんな思いから、プログラムに応募することを決めました。

プログラムに参加して、何を得て、今後の学部での学修またはキャリアにどのように活かしたいですか

私たちが今回訪れた平取町ではアイヌ文化の振興に携わる方々から温かい歓迎を受け、直接お話を聞くことができました。これはフィールド・スタディでしか得られない貴重な経験だと思います。この経験を通して、私は地域の観光における「人」という資源の大切さに気づきました。つまり「観光」という言葉の下には、地域のリアルな暮らしと「人」が存在すること、このことを実感できたのは私にとっての大きな進歩です。今後も北海道で得た学びを心に留めて学修を進めようと思います。

プログラムに興味を持っている学生へのメッセージ

学部や学年を超えて共通のテーマに興味を持っている人たちと関われる良い機会です。実習の期間は1週間程度と短いですが、濃い学びをたくさん得て帰って来られると思います。
現地では積極的に吸収し学ぼうとする姿勢が大切ですが、APUの外で仲間と過ごす数日間もぜひ楽しんでください!
また、必ずしもプログラムのテーマと自分の興味がぴったり重なっていなくても応募してみてください。フィールド・スタディを通じて、自分の分野をさらに深めていくことができます。

他の先輩たちの声も聞いてみよう。

高倉 ひな さん

高倉 ひな さん

サステイナビリティ観光学部

FIRST(海外)
FIRST(海外)
プログラム期間 約1週間
プログラム参加時期 2024年6月
河野 葉月さん

河野 葉月さん

アジア太平洋学部

日本語パートナーズ
日本語パートナーズ
プログラム期間 約6か月
プログラム参加時期 2022年9月
梶原 小鈴さん

梶原 小鈴さん

アジア太平洋学部

日本語パートナーズ
日本語パートナーズ
プログラム期間 約7か月
プログラム参加時期 2022年8月
渡邉 愛理さん

渡邉 愛理さん

国際経営学部

日本語パートナーズ
日本語パートナーズ
プログラム期間 約4か月
プログラム参加時期 2023年8月
秦 桃理さん

秦 桃理さん

アジア太平洋学部

サービスラーニング
サービスラーニング
プログラム期間 約3か月
プログラム参加時期 2024年8月
MENU
APU SALC
APU サービスラーニング・プログラム
APU 学生留学アドバイザー
プログラム から探す
  • カテゴリーを選択
  • プログラムを選択
国・地域 から探す
  • 検索対象
  • 地域を選択
  • を選択
留学先大学 から探す
  • GPAを入力
  • IELTSを選択
  • TOEFL iBTを入力
  • TOEFL ITPを入力
  • 学問領域を選択
  • 認証を選択
プログラム期間 から探す
  • プログラム期間を選択
身に付けたいスキル・能力 から探す
  • スキル・能力で絞り込む
PAGE TOP
INFORMATION 募集中プログラム