川口 晃生さん | 立命館アジア太平洋大学

川口 晃生さん

川口 晃生さん

サステイナビリティ観光学部

参加プログラム
フィールド・スタディ
フィールド・スタディ
基本情報
実施場所/協定校 長崎県
参加時期 2025年2月
プログラム期間 約1週間
プログラム名: (ST)まち歩き(観光)の先進的取り組み、「長崎さるく」に学ぶ
担当教員:吉澤 清良
プログラムに参加しようと思った理由

私はこれまで家族旅行や修学旅行で長崎を訪れ、そのたびに観光地としての完成度に感動し、何度でも訪れたいと感じてきました。今回、「街歩き型観光」である「長崎さるく」を知り、これまでとは異なる新たな視点で長崎を体験できると考え、応募することを決めました。また、「長崎さるく」の成り立ちや運営方法を学ぶことで、地域活性化における観光の役割について理解を深め、STの学びにも活かしたいと考えました。

プログラムに参加して、何を得て、今後の学部での学修またはキャリアにどのように活かしたいですか

長崎さるくを通して、観光が人と人とのつながりによって成り立っていること、そして長崎の人々が新しいものや他者を受け入れる力の強さを持っていることを実感しました。長崎がこれまで歩んできた歴史を振り返ると、そのような受容の力は必然的に育まれてきたのだと思います。今後の学修では、地域資源や人の力を活かした観光の在り方について学び、将来は人と地域をつなぐ観光の担い手として、柔軟で開かれた地域づくりに貢献したいと考えています。

プログラムに興味を持っている学生へのメッセージ

観光分野でのフィールド・スタディープログラムでは、実際に現地を訪れ、地域の人々と交流することで、観光の本質や地域の魅力を肌で感じることができます。観光を学ぶ学生はもちろん、まちづくりや地域活性化に関心がある方にとっても、多くの学びが得られるはずです。教室では得られないリアルな気づきがあり、自分の視野を広げる絶好の機会となります。少しでも興味がある方は、ぜひ一歩踏み出して参加してみてください!! (下記の写真は鍋冠山からの夜景、眼鏡橋建設の裏話を聞いている様子です)

他の先輩たちの声も聞いてみよう。

西畑 蔵真さん

西畑 蔵真さん

アジア太平洋学部

FIRST(海外)
FIRST(海外)
プログラム期間 約1週間
プログラム参加時期 2025年5月-6月
三樹 光梨さん

三樹 光梨さん

アジア太平洋学部

FIRST(海外)
FIRST(海外)
プログラム期間 約1週間
プログラム参加時期 2025年5月-6月
ティン タンダー ゾーさん

ティン タンダー ゾーさん

国際経営学部

SECOND
SECOND
プログラム期間 約2週間
プログラム参加時期 2025年2月-3月
小林 那奈美さん

小林 那奈美さん

アジア太平洋学部

SECOND
SECOND
プログラム期間 約2週間
プログラム参加時期 2025年2月-3月
吉永 拓海さん

吉永 拓海さん

アジア太平洋学部

フィールド・スタディ
フィールド・スタディ
プログラム期間 約1週間
プログラム参加時期 2025年2月
MENU
APU SALC
APU サービスラーニング・プログラム
APU 学生留学アドバイザー
プログラム から探す
  • カテゴリーを選択
  • プログラムを選択
国・地域 から探す
  • 検索対象
  • 地域を選択
  • を選択
留学先大学 から探す
  • GPAを入力
  • IELTSを選択
  • TOEFL iBTを入力
  • TOEFL ITPを入力
  • 学問領域を選択
  • 認証を選択
プログラム期間 から探す
  • プログラム期間を選択
身に付けたいスキル・能力 から探す
  • スキル・能力で絞り込む
PAGE TOP
INFORMATION 募集中プログラム