池尾 唯さん | 立命館アジア太平洋大学

池尾 唯さん

池尾 唯さん

アジア太平洋学部

参加プログラム
フィールド・スタディ
フィールド・スタディ
基本情報
実施場所/協定校 韓国
参加時期 2025年2月-3月
プログラム期間 約1週間
プログラム名:(APS)済州島地域の宗教(シャーマニズムなどの民間宗教)と文化(社会、政治、歴史、言語、教育、経済など)の変容
担当教員: 金 賛會
プログラムに参加しようと思った理由

APUの長期休暇期間を活用して新しい学びを得たいと考え、このフィールド・スタディに応募しました。特に、韓国語を使う機会があること、そして担当の金教授がゼミの先生であることが、大きな決め手となりました。

プログラムを通じて成長できたこと

このプログラムでは、研究テーマの設定から調査、発表までの一連の流れを実践的に経験しました。短期間ではありましたが、韓国語と済州語の比較研究を行い、済州語に対する若者の意識や、観光地での言語使用の実態を知ることができました。
この経験は、今後のゼミ研究や卒業論文に活かす予定です。特に、調査手法や分析の進め方を学べたことは、今後の研究に大いに役立つと感じています。また、言語だけでなく、済州島の歴史・文化・信仰についても深く学ぶことができ、視野が大きく広がりました。この経験を通じて、韓国語をさらに深く学びたいという意欲も一層高まりました。

プログラムに興味を持っている学生へのメッセージ

フィールド・スタディの魅力は、実際に現地を訪れ、自分の目で見て、耳で聞き、体験しながら学べることにあります。単なる観光では得られない知識や経験を通じて、学びをより深めることができます。
今回私は、済州島で現地の大学生と交流したり、韓国語の講義を通訳付きで受講したりする貴重な機会を得ました。自分の興味を広げ、実践的に学べるこのプログラムは、非常に有意義な経験となりました。少しでもこのプログラムに惹かれるものがあれば、ぜひ一歩踏み出して参加してみてください!

他の先輩たちの声も聞いてみよう。

西畑 蔵真さん

西畑 蔵真さん

アジア太平洋学部

FIRST(海外)
FIRST(海外)
プログラム期間 約1週間
プログラム参加時期 2025年5月-6月
三樹 光梨さん

三樹 光梨さん

アジア太平洋学部

FIRST(海外)
FIRST(海外)
プログラム期間 約1週間
プログラム参加時期 2025年5月-6月
ティン タンダー ゾーさん

ティン タンダー ゾーさん

国際経営学部

SECOND
SECOND
プログラム期間 約2週間
プログラム参加時期 2025年2月-3月
小林 那奈美さん

小林 那奈美さん

アジア太平洋学部

SECOND
SECOND
プログラム期間 約2週間
プログラム参加時期 2025年2月-3月
吉永 拓海さん

吉永 拓海さん

アジア太平洋学部

フィールド・スタディ
フィールド・スタディ
プログラム期間 約1週間
プログラム参加時期 2025年2月
MENU
APU SALC
APU サービスラーニング・プログラム
APU 学生留学アドバイザー
プログラム から探す
  • カテゴリーを選択
  • プログラムを選択
国・地域 から探す
  • 検索対象
  • 地域を選択
  • を選択
留学先大学 から探す
  • GPAを入力
  • IELTSを選択
  • TOEFL iBTを入力
  • TOEFL ITPを入力
  • 学問領域を選択
  • 認証を選択
プログラム期間 から探す
  • プログラム期間を選択
身に付けたいスキル・能力 から探す
  • スキル・能力で絞り込む
PAGE TOP
INFORMATION 募集中プログラム