片山 菜々美さん | 立命館アジア太平洋大学

片山 菜々美さん

片山 菜々美さん

サステイナビリティ観光学部

参加プログラム
フィールド・スタディ
フィールド・スタディ
基本情報
実施場所/協定校 福岡
参加時期 2024年2月
プログラム期間 約1週間
プログラム名: (ST) 北九州フィールド・スタディ
担当教員: 土橋 卓也
プログラムに参加しようと思った理由

APUの授業でSDGsについて触れる機会が多くあり、中でも環境分野に興味を持ちました。私たちが住んでいる別府に近い北九州で実際に起きた環境問題について、現地に赴き、見て学ぶことができると知り、ぜひ参加したいと思い応募しました。普段の授業だけでは理解できないところまで学べるこの貴重な機会を逃す訳にはいかないと考えたこと、また、APUの学部の中で、このフィールド・スタディ(FS)に唯一1回生から参加できるサステイナビリティ観光学部(ST)のメリットを活かさないとないともったいない、と考えたことも、今回応募した理由です。

プログラムを通じて成長できたこと

実際に北九州へ足を運び、理解を深める中で、環境問題が人体に大きく影響してしまう事実に驚きました。今現在はごく自然に川を流れている水が、かつては人体に害を与えてしまう程の毒性をもった水であったこと、また、それに気づいていなかった私たち人間は、まさか川の水に有害な物質が含まれていると知らず、対策をしていなかったことが衝撃的でした。私たちの現在の日常生活において、当たり前に存在する事々に感謝して生活しなければいけない、と考えさせられるきっかけになりました。

プログラムに興味を持っている学生の皆さんへのメッセージ

授業だけでは学ぶことができないことを、実際に現地へ足を運び体験することが出来るFSは、とても貴重な機会です!参加して後悔することはないと思うので、迷っているならまず応募してみることが、自分の学びに繋がると思います。特にSTの皆さんは、APUにおいて唯一1回生からFSに参加できるので、ぜひ応募してください!現地見学やグループワークを通して、自分では考えられないような意見をたくさん共有することができるのも、FSの特徴の1つだと思います。ぜひ、この機会を活用して学びを広げて行きましょう!

他の先輩たちの声も聞いてみよう。

秦 桃理さん

秦 桃理さん

アジア太平洋学部

サービスラーニング
サービスラーニング
プログラム期間 約3か月
プログラム参加時期 2024年8月
八塚 彩愛さん

八塚 彩愛さん

アジア太平洋学部

SECOND
SECOND
プログラム期間 約2週間
プログラム参加時期 2024年3月
村上 真都さん

村上 真都さん

アジア太平洋学部

サービスラーニング
サービスラーニング
プログラム期間 約3か月
プログラム参加時期 2023年8月
生田 萌唯さん

生田 萌唯さん

アジア太平洋学部

サービスラーニング
サービスラーニング
プログラム期間 約3か月
プログラム参加時期 2023年8月
中田 莉那さん

中田 莉那さん

サステイナビリティ観光学部

FIRST(海外)
FIRST(海外)
プログラム期間 約1週間
プログラム参加時期 2023年6月
MENU
APU SALC
APU サービスラーニング・プログラム
APU 学生留学アドバイザー
プログラム から探す
  • カテゴリーを選択
  • プログラムを選択
国・地域 から探す
  • 検索対象
  • 地域を選択
  • を選択
留学先大学 から探す
  • GPAを入力
  • IELTSを選択
  • TOEFL iBTを入力
  • TOEFL ITPを入力
  • 学問領域を選択
  • 認証を選択
プログラム期間 から探す
  • プログラム期間を選択
身に付けたいスキル・能力 から探す
  • スキル・能力で絞り込む
PAGE TOP
INFORMATION 募集中プログラム