
入学許可後の手続き
入学許可後の流れ
春入学者 | 秋入学者 | |
---|---|---|
入学許可通知 | 12月中旬 | 6月中旬 |
バディの申請 | 1月中旬 | 7月中旬 |
入学手続き書類の提出 | 1月中旬 | 7月中旬 |
在留資格認定証明書(CoE)の受領 | 2月 | 8月 |
ビザ申請 | 2月-3月 | 8月-9月 |
航空券の予約 | 2月-3月 | 8月-9月 |
日本到着 | 3月下旬 | 9月下旬 |
オリエンテーションへの参加 | 3月下旬 | 9月下旬 |
履修登録と授業開始 | 4月初旬 | 10月上旬 |
*上記のスケジュールは、COVID-19の影響がない場合の通常スケジュールです。変更等が発生した場合は別途ご連絡いたします。
バディの申請
APU BUDDYは、皆さんのAPUや別府での新生活をサポートや、皆さんがAPUでのネットワークを広げ、日本やAPUに早く馴染むために必要な情報を見つける手助けをするAPUの学生です。到着前からバディから連絡がくるので、APUや別府での生活について気軽に質問してください。また、オリエンテーションもバディがサポートします。
ここでは、バディに質問できることの一例をご紹介します。
- ・日本のバスの乗り方や路線
- ・スーパーマーケットで買い物の仕方
- ・郵便局へ行き方
- ・大学内のヘルスクリニックや近くの病院への行き方
- ・日本語授業のための練習
APUのプログラム担当者から、バディシステムに登録するためのリンクをご連絡します。このサーベイはあなたに最適なバディをご紹介するためのものなので、必ず記入してください。
入学手続き書類の提出
交換留学生としてAPUへの入学が正式に承認されると、入学手続きを行ってもらいます。
APUのプログラム担当者より詳細をお送りします。
在留資格認定証明書(CoE)の受領
ビザを取得するためには、法務省入局管理局より「在留資格認定証明書」が交付される必要があります。APU では、以下の条件をすべて満たした場合に限り、「在留資格認定証明書」交付申請を代理でおこないます。
- a. 所定の期日までに寮費等の必要な全ての費用の支払いをしていること
- b. 滞在中の経費支弁能力を立証できる書類を含め、必要な書類を期限までに提出すること
*通常、申請後 5 週間ほどで CoE が発行されます。APUにてCoEを受領後、皆さんへ直接お送りします。皆さんはそれを入手後にVISA申請をすることができます(以下参照)。
ビザ申請
CoEを受領後、以下の書類を持って、居住する国・地域を管轄する日本国大使館・総領事館等に在留資格『留学』のビザを申請してください。
- a. 在留資格認定証明書 (CoE)
- b. 入学許可書
- c. パスポート
- d. 写真 (45mm x 45mm) 1 枚
- e. その他の書類:居住する国・地域によって必要な書類が異なります。これらの書類の中には、準備に時間が掛かるものもあるので、早めに日本国大使館/総領事館等にお問い合わせください。