2019/03/14

セミナーレポート:「地方小規模映画館が創り出す顧客価値 ―過去、現在、未来―」

2019年1月17日(木)、大分市「シネマ5」の田井肇支配人をお迎えし、「地方小規模映画館が創り出す顧客価値 ―過去、現在、未来―」と題するRCAPS Onigiriセミナーを開催しました。

【開催責任者:金井秀介准教授(教育開発支援センター)のレポート】

本セミナーは、科研費「地方独立系小規模映画館の顧客価値創造メカニズムに関する日・英比較研究」の一環として位置づけられている。
映画産業において、映画館の形態は数多くのスクリーンと商業施設を併設し、メジャー映画上映を基調とするシネマコンプレックス(シネコン)と、少数のスクリーンでアート系映画作品を中心に上映する独立系の小規模映画館に二分される。現在、映画館の数においてシネコンが主流を占め、小規模映画館は減少の一途をたどっている中で、1989年1月の開業以来、現在に至るまで30年間無借金経営を継続している小規模映画館シネマ5(大分市)の業績は際立っている。
ビジネスにおいて顧客価値の創造は必須とされるが、シネマ5ではどのような顧客価値がどのように創造されているのだろうか。本セミナーでは、シネマ5支配人の田井肇氏をお招きし、創業期から現在に至るまで田井氏が目指していた経営ビジョンとその施策の詳細について、参加者からの活発な質問を交えながらお話を伺った。田井氏は、映画は作り手のものではなく、観客のものであると考える。そうである以上、顧客価値は作り手側のみが創造するものではなく、顧客が観るという行為によってはじめて創造される実態が浮かび上がってきた(顧客価値の共創)。田井氏はさらに、映画館で顧客が映画作品に没頭できる状況を創り出す数々の施策の重要性に言及された。この点は、映画作品という製品を切り離されたデータ(情報)としてとらえるのではなく、コンテクストの中において顧客それぞれにユニークな意味が付与されうるプロダクトであるととられることで、映画、ひいてはクリエイティブインダストリーにおける顧客価値創造の共創プロセスが見えてくるのではないだろうか。


トピック
セミナー
お知らせ一覧へ
Connect with us:
FACEBOOK

ページトップへ戻る