 |

 |
 |
 |
首都圏での就職を目指したり、会社訪問をしたりするとなると、不安になるのが地の利の問題です。
普段の生活は大分だから、東京の土地勘もない・・・。でも、心配することはありません。 就職活動中のAPU学生の強い味方になっているのが、立命館大学/立命館アジア太平洋大学 東京オフィスです。
東京駅から徒歩3分のアクセスの良さ、情報収集の拠点として全面的にAPU学生をサポートしています。
|


|
 |
|
 |
インターネット使用可能 |
|
オフィス内には就職活動中の情報収集に欠かせないインターネットが使える端末が19台用意されており、無料で使えます。 |

 |
証明書を発行 |
|
急に成績証明書が必要な時も、東京オフィスは学割や証明書(有料)の発行機を設置しており、時間も手間も省けます。 |

 |
就職相談も受付 |
|
新聞や就職関連資料、立命館大学やAPUに寄せられた情報などが得られ、就職活動報告や相談も東京オフィスのスタッフが随時受け付けます。 |

 |
首都圏在住の卒業生との強いつながり |
|
東京オフィスでは首都圏在住、または首都圏勤務の立命館大学・APUの卒業生とのネットワークを強化してきており、まだまだ不十分なところもありますが、OG・OB訪問の紹介や就職支援イベントの開催なども行っています。 |

 |
最寄り駅は東京駅 |
|
アクセスが便利なことから、待ち合わせや、学生同士の情報交換の場としても利用できます。 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |

WANG, Sandy Hoi San(APM4回生、 カナダ)
富士ゼロックス株式会社 内定

日本での就職を希望したのは、多文化環境で学んできた私の知識や、数ヶ国語を話せる能力を活かし、日本と他の国々との架け橋を築けるような職場で働きたいと思ったからです。
就職活動を通じ、東京オフィスの皆さんは、学生一人ひとりに細かいケアをしてくれています。エントリーシートの作成の際は、私のつたない文章を真剣に読んで、的確なアドバイスをしてくれました。日本の企業の実情、エントリーシートのどのような部分が見られるのか、面接対策など数多くのことを教えてもらいました。
また、オフィスには多くの企業の就職情報があり、インターネット、プリンターなどを自由に使えて学生が最大限頑張れるような配慮がなされています。それ以上に魅力なのは、学生同士やオフィスのスタッフと直接対話して情報交換ができ、訪れるだけでストレスの緩和になるほどオフィスが良い雰囲気だということです。声を大にして感謝の気持ちを伝えたいと思います。 |
 |
|




・ |
首都圏での就職活動は東京オフィスへGO!
活用法あれこれ |
|
 |

 |
 |