
 


スリランカ大学建築学科卒業後、留学生として来日。東京大学大学院修士課程、博士課程で学び、国際連合地域開発センター主任研究員等を経て、1994年立命館大学国際関係学部教授。2004年4月に立命館アジア太平洋大学学長就任。スリランカ出身。 |




APS2回生、日本 /
立命館アジア太平洋大学 新聞部代表
カセム学長と直接お話して、学長の考えを知ることができた非常に良い機会でした。今後はAPUをよりよくするため、もっと多くの学生がこうした機会を持てるように積極的に求めていく必要があると思います。 |



APM3回生、ブルガリア /
APハウス RA
学長の人柄がお話の中で伝わってきました。それに色々なことに興味を持ち、色々な経験を重ねている。私も30年後には現在のカセム先生のようになれればと思いました。 |



APM1回生、インド /
APU Boundless代表
カセム先生のお話は、大変興味深く、特に異なる環境や文化の中でも恐れず前向きに進む先生の考え方はとても刺激的でした。 |
|
|

新学長モンテ・カセム先生を囲んで、「このキャンパスの中で今自分たちの考えていることを率直に話してみよう」という意図で企画された座談会。
最初は緊張気味だった学生の皆さんも、カセム先生の穏やかで温かい人柄にリードされ、何だかゼミの一室で先生を囲んで話しているような、親しく、和やかな座談会となりました。
留学生として来日し、教師としての経験を重ね、これから学長としてAPUを引っ張っていこうとするカセム先生に、参加した学生の皆さんも率直にアドバイスや意見を求め、予定時間をオーバーしてもなお話は終わらず、引き続きランチミーティングとなってさらに盛り上がりを見せたようです。
|
|