参加申込み

参加申込み

参加申込み

お申し込みから開催までの流れ

参加資格、申込に当たっての注意事項等を当ウェブサイトで確認アブストラクトを作成
 

参加資格、申込に当たっての注意事項等を当ウェブサイトで確認

アブストラクトを作成

参加申込み
 

発表者申込み(締切:6月30日)

審査結果受け取り
 

審査結果受け取り(7月にEメールにてお知らせします)

  • (希望する大学院生のみ)ベストペーパーアワードフルペーパー提出(締切:8月31日)
    募集要項はこちら
タイムテーブル発表|プログラム発表
 

タイムテーブル及びプログラム発表(11月)

APカンファレンス
 

APカンファレンス (11月29日―30日)

募集要項(聴講者)

参加費:無料
参加形式:対面開催
※参加登録は、2025年秋頃に開始予定です。

募集要項(発表者)

申込み〆切(アブストラクトの提出期限)

6月30日

応募ルール
  • 1人の発表者が2本以上の論文を発表することはできません。
  • 提出原稿はすべてオリジナルでなければなりません。
  • 発表言語は英語または日本語とします。
  • 個人またはパネル(グループ)での申し込みとなります。
  • パネルでの申し込みの場合、1パネルにつき発表者は5名まで、発表時間は100分(1時間40分)です。
  • 博士課程前期学生・学部生は、内容により一般パネルと分ける場合があります。
  • 発表者はカンファレンス開催期間中の2日間、全日程を確保してください。発表日時のリクエストにはお応えできません。
参加形式

対面開催

研究分野

以下の分類からテーマに最も関連性の高い研究分野を選択してください。

A 人類学 / 文化研究 / 歴史学 E 国際関係 / 法 / 政治学
B ビジネス / マネジメント F 言語教育
C 経済 / 金融 / 開発 G 環境 / サステナビリティ / 観光
D 教育 / ジェンダー研究 / 社会学
採否通知
  • 応募されたすべてのアブストラクトについて審査を行います。
  • 採否については、7月ごろに登録いただいたメールアドレス宛にお知らせする予定です。
  • 発表日時については10月ごろにお知らせいたします。
応募方法
  • すべて本Webサイトからのインターネットによるオンライン登録で受け付けます。
  • アブストラクトは発表する言語にてご提出ください。(日本語400字以内、英語150~200語以内APAスタイル)
  • アブストラクト本文には、1.研究目的、2.研究方法と結果、3.結論と関連性を含めてください。
申込み後の修正・削除

締切後は、登録内容の修正・取り消しは原則致しかねます。

ご注意事項
  • 締切直前は回線が大変込み合うことが良そうされますので、お早めにご応募ください。回線混雑に伴う登録の不備等につきましては、事務局では一切責任を負いません。
  • 申込者自身が間違えて入力した内容につきましては、事務局では一切責任を負いません。登録ボタンを押す前に、内容に間違いがないか必ずご確認ください。

参加費

参加費(審査を通過した発表者のみ。発表しない聴講者は無料)

一般(APU以外) ¥14,000(学生 ¥7,000) APU教員 ¥7,000(APU学生 ¥0)

  • 別途、決済手数料がかかります。
  • お支払いただいた参加費はいかなる理由があっても返金できません。
  • 同一の論文(アブストラクト)について複数名で発表する場合、発表者全員に参加費が発生します。
  • 2025年6月30日時点を判断基準とします。

支払方法

審査結果の発表と同時にご案内します。

ベストペーパーアワード(大学院生対象)

英語で発表する大学院生は、ベストペーパーアワード(参加費免除含む)に応募できます。

ブックライティングワークショップ

APカンファレンスのプレイベントとして、今年もブックライティングワークショップを開催します。

Ritsumeikan Journal of Asia Pacific Studies

RCAPSが発刊する学術誌「Ritsumeikan Journal of Asia Pacific Studies」は、APカンファレンス発表者からの論文投稿を受け付けています。
ご興味のある方は該当ウェブページより募集要項をご確認ください。

読み込み中