Polyglossia Volume 9, October 2004
Research Articles / 研究論文
| Author | Title |
| Larry Kimber | Motivated Language Learners and CALL Users : WhichComes First? |
| Leslie Crawford | Teaching Thinking |
| Robert Sweet & Nancy Mandell | Parent's Involvement in Homework : An Overview of Canadian Research |
| Anthony Cripps & Larry Kimber | Pioneering a TESOL Course at an International University in Japan |
| ARISTIMUNO, Ignacio | 外国語としてのスペイン語教授法 〜欧米と東アジアにおけるその発展と応用について〜 |
| 黄 力游 HUANG Liyou |
中国英語の変異及びその特徴 〜日本英語とその比較を兼ねて〜 |
| 黄 晸煖 HWANG Jungnan |
韓国語教育における教育語彙の選定に関する一考察 〜「名詞」「動詞」「形容詞」の語彙調査を中心に〜 |
| 金 泰虎 KIM Tae Ho |
韓国語学習における「濃音化」現象 |
| 小竹 裕一 KOTAKE Yuichi |
21世紀アジアのおける異文間コミュニケーションの課題と展望 〜日本人と韓国人の関係性を中心に〜 |
| 林 翠芳 LIN Cuifang、黄 力游 HUANG Liyou | 日中同形異義語における誤用に関する一考察 |
| 盧 万才 LU Wan Cai |
中国語会話に見られる対人関係の意識 〜日本語との対照の観点から〜 |
| 松永 典子 MATSUNAGA Noriko |
南方派遣日本語教育要員の養成 〜「練成」という教育理念・方法論との関連から |
Reports on Teaching Practices / 実践報告
| Author | Title |
| 野元 千寿子 NOMOTO Chizuko |
国際学生に対する「ビジネス日本語教育」の課題 |
| 副島 健治 SOEJIMA Kenji |
日本語学習の発達的過程としての「メディア日本語」の試み 〜基礎日本語を乗り越えるための学習活動を目指して〜 |
| 土谷 桃子 TSUCHIYA Momoko |
APU初級日本語コースにおける webCTの活用 |




