APUは、文部科学省の
「特色ある大学教育支援プログラム」に
2年連続で採択されました。
プログラムの概要とAPUの取り組みについて
薬師寺公夫副学長にお聞きしました。

APU副学長
薬師寺 公夫
 


「特色ある大学教育支援プログラム」はどういうものですか。
【優れた教育という評価】
 2003年度から文部科学省が実施しているプログラムです。大学教育改革の特色ある優れた取り組みと今後の大学教育にとって重要な取り組みを選定し支援がされています。各大学の優れた教育システムや教育実践を評価するとともに、それを日本の大学全体の教育の質の向上に生かしていくことが目的とされています。今回の採択は、APUの取り組みに対し、文部科学省をはじめ内外から大きな期待が寄せられていることを示すものでしょう。


「多言語環境における日英二言語教育システム」
(2003年度採択)はどのような内容ですか。
【二言語教育はAPUの基本コンセプト】
 二言語教育の目的は、言語能力の育成、コミュニケーション能力の涵養、政策志向・課題解決型の専門力量の育成にあります。言語を異文化間コミュニケーションや専門学習のツールとして活用するなど言語教育と専門教育を連携させている点に特徴があります。英語や日本語が話せるだけでは、国際社会で活躍することはできません。専門的な力量を英語や日本語で発揮できることが求められます。また、異なる文化や価値観への理解も不可欠です。これらを総合的に実現するための仕組みが二言語教育です。

【学生の学習プロセスに沿った設計】
 言語教育では、到達度別科目編成、コンテント・ベース教育、付接モデルなど言語教育理論に裏付けられた取り組みを実施しています。基礎・専門教育では、日本語で開講する科目と英語で開講する科目はほぼ半々です。例えば、日本語基準で入学した学生は、英語の学習を行いつつ日本語で授業を受け、3回生以降は英語でも専門の授業を受けます。こうした段階的な教育課程設計により、国際社会の第一線で活躍する学生を育成することが可能になります。


「Student Mobilityの推進」(2004年度採択)はどのような内容ですか。
【英語による問題解決能力の育成】
 この取り組みは、文部科学省の「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」に採択されました。英語による問題解決が可能な英語運用能力を修得し、グローバル化する社会の第一線で活躍する人材育成を目指してしています。本学の特徴は世界75カ国・地域から有意の留学生が集い、約半数を占めており、国内学生と絶えず知識・情報を交換し、しかも授業の半分が英語で開講されるという研究・教育環境にあります。

【多様な海外学習プログラム】
 この取り組みは、英語教育、海外学習プログラム、英語による正課学習により構成されています。
 英語教育は、コミュニケーション能力の高度化をベースとして、知的活動の手段として英語が活用できる学術目的の英語教育を実施します。海外学習プログラムには、交換留学、言語研修、フィールドワーク、インターンシップ、国際学生会議などがあります。大学が設けているプログラムだけでなく、学生自らが開拓した取り組みも単位認定できる仕組みを作り、学生の積極的な学習行動を大学として評価できるようにしていることも大きな特徴です。海外学習終了後も、多様な学生構成と英語による授業を受講することにより、日常生活と専門の授業を通じて、継続的に英語能力を伸ばしていくことが可能です。


これらのプログラムでどのような力を付けることができるのですか。
 これらの取り組みは、国際社会で活躍することができる人材を育成するためのものです。国際社会で活躍するためには、言語能力、異文化間コミュニケーション能力、専門性に裏打ちされた問題解決能力が求められます。二言語教育とStudent Mobilityは、基本的な知識と思考方法を基盤に現実社会での問題解決が可能な実践的な力量形成を実現するための取り組みです。これを充実・発展させることを通じて、教育の質の向上のため尽力したいと考えています。



特別企画
キャンパスライフリポート
進路・就職

アカデミックリポート
高い社会的評価を得たAPUの教育
—文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」に採択—
<大学院情報>
卒業後の進路としてMBAを取得を考えませんか?
バックナンバーはこちら
インフォメーション
(c)copyright 2004 RITSUMEIKAN ASIA PACIFIC UNIVERSITY ホームへAPU