
お知らせ
APU×九工大協働“SI事業” 学内公募よりロゴマークが決定しました
立命館アジア太平洋大学(APU)と九工大は、2024年11月に文部科学省「ソーシャルインパクト創出のための多文化共修キャンパス形成支援事業(英名:MULTICULTURAL CAMPUS PROJECT TOWARD SOCIAL IMPACT 以下、“SI事業”)」に採択され、本事業の広報活動の一環として、ロゴマークの制作を実施しました。
その際、両学内の学生・卒業生・教職員を対象にロゴデザイン案の公募を行い、計59作品の応募のうち、入賞3作品、最終採用1作品を選出し、デザイン会社監修のもと、正式なロゴマークとして決定しました。
ロゴマークの決定にともない、入賞作品および採用作品受賞者に対し、2025年5月に両大学にて感謝状および賞品の贈呈式を執り行いました。
今後、このロゴマークをAPU・九工大“SI事業”PRツールとして活用し、両学内外での認知向上を図り、さらに両大学での協働を深め本事業に注力してまいります。
APU×九工大「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」特設サイトはこちら。(APU WEBサイト)

- ロゴマーク(松本 倫太朗さん アイデア作品)
採用作品 受賞者
松本 倫太朗さん | 九工大 工学府博士前期課程工学専攻(建築学コース2年) |
---|---|
松本さんコメント | この度は私の案を採用していただきありがとうございます。現在は研究室の活動で「九工大未来テラス」の基本計画から外壁塗装デザインや内装・オフィス家具選定等にも携わっています。今回、このような形でデザインに関わることができ、大変嬉しく思います。 |
入賞者
HTET OO NAINGさん | APU アジア太平洋学部 アジア太平洋学科 4年 |
---|---|
川添 彩音さん | 九工大 工学部応用化学応用化学コース2年 |
徳田 みゆきさん | 九工大 大学院生命体工学研究科事務課 |

- 九工大 贈呈式の様子 (右)松本 倫太朗さん (左)川添 彩音さん
※徳田みゆきさんは別日にて贈呈

- APU 贈呈式の様子 HTET OO NAINGさん