![]() 調理および撮影 by 8期生(2012/7/17) |
本当のトルコライス <材料 2人分> 1.牛肉200g(1cm角のブロック状。) 2.玉ねぎ2玉 3.ピーマン4つ(赤色や黄色ピーマンを混ぜて) 4.なすび2本 5.トマト3個(糖度の高いものがベター) 6.鷹の爪2本 7.にんにく1かけ(濃い味が好きな人は倍) 8.塩(小さじ2+適量)、こしょう、醤油 9.ご飯 |
![]() |
<つくり方> @底が平らな、ふたのある大きめの鍋を1つ用意します。そのなかに買ってきた牛肉を入れ、それがちょうどかぶるくらいの水と塩(小さじ2)を入れます。 A玉ねぎを適当に切って、その肉の上に敷き詰めます。 Bピーマンを適当に切って、玉ねぎの上に敷き詰めます。 Cなすびを1cmくらいの厚さで輪切りにして、そのピーマンの上に敷き詰めます。 Dトマトを8つ切りくらいにして、そのなすびの上に敷き詰めます。 |
![]() |
E叩き潰したにんにくを入れ、上からこしょうを強めに振り、醤油を2,3滴入れます。 F火をつけ沸騰したら、あくをとってすぐ超弱火にしてふたをし、そこから1時間45分煮込みます。 G1時間45分たったらふたを開け、切った鷹の爪を入れて、更に15分ふたをして煮込みます。 Hその後ふたを開け、塩、コショウで味を調えてできあがりです。 I皿にもったご飯に、カレーのようにかけてお召し上がりください。 |
![]() |
<注意点> ・火加減は、写真のように鍋中央部分から、カニが泡吹くような感じの超弱火で。 ・絶対に混ぜない。2時間そのまま煮込んでください。 ・水を加えない。野菜の水分で十分煮込めます。 ・塩、コショウは強めに。 |
![]() |
<この料理にまつわる逸話> トルコ人の友人のお母さんから直伝のお料理です。長崎あたりで食されている「トルコライス」とは全く違うもので、こちらは本当のトルコ料理です。なぜ1時間45分煮込んでから鷹の爪を加えるかというと、トマトの酸味が辛味に変わるのにその時間がかかるそうです。ですから、最初、煮込んですぐの頃に味見をすると「おえっ」というくらいおいしくありませんが、それでOKです。油や砂糖をまったく使わず、野菜がたくさん食べれる非常に健康的でおいしいお料理です。 |
![]() 調理および撮影 by 8期生(2012/7/17) |
やばいうどん <材料 2人分> 1.うどん2玉(店で売っているゆでうどんでOK) 2.キムチ適量 3.きざみネギ適量 4.うすくち醤油、ごま油 |
![]() 調理および撮影 by 17期生(2019/1/17) |
豚とレタスのヘビロテしゃぶしゃぶ <材料 2人分> 1.豚肉400g(豚肩ロースのスライス) 2.レタス1玉 3.こんぶ 4.味ぽん 雑炊も食べたい人 5.ごはん一杯 6.卵1個 7.コショウ |
![]() 調理および撮影 by 17&19期生(2019/3/14) |
×××に教えてもらった水餃子 <材料 2人分> 1.豚ミンチ 200g 2.ニラ 1束 3.片栗粉 大さじ1 4.ごま油 小さじ1 5.しょうが(チューブでOK) 大さじ1 6.塩、コショウ(強めに) 7.ギョウザの皮(市販のもの20-30枚) 写真は「みそや」のギョウザです |
![]() 調理および撮影 by 17&19期生(2019/3/14) |
ピエトロキムチ豆腐(ジャンク系) <材料 2人分> 1.豆腐(絹でも綿でもお好きな方) 1丁 2.キムチ(お好きなものをお好きなだけ) 3.ピエトロドレッシング 写真は絹ごし豆腐で、キムチは「宗家キムチ」 |
![]() 調理および撮影 by 17&19期生(2019/3/14) |
薩摩人のさつま揚げの食べ方(ジャンク系) <材料 2人分> 1.さつま揚げ 2.マヨネーズ、一味、しょう油(or 刺身しょう油) 写真はマルショクのプライベートブランドさつま揚げ |